dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事用のSNSのコメント欄に
事実無根な中傷コメントをかかれて
しまいました。びっくりした後で
とても傷つき悲しい気持ちです
また投稿された方が同性というのも悲しいです
あまりチェックしなかったせいで
数日放置したままアップされていて
またそれによる会社のイメージも心配です
相手は顔も名前ももしかしたら性別も
わからない方ですので
どうしようもないのですが
心ない言葉が棘のように
つきささり苦しくどうにもやるせない思いです
気持ちの整え方で何か実践されていることなど
ありましたら
ご助言をいただきたくどうぞよろしくお願いします

A 回答 (3件)

無視するのが1番ですが、それができたら悩んでないって話ですよね。



けど、仕事用のSNSなら放置でいいと思います。仕事の時の質問者さんとプライベートの質問者さんは違いますよね。
私も最近まで夜の仕事してたので、色々そういうことはありましたが所詮仕事の時の自分なんかキャラクターでしかないのでプライベートが守られればまぁいっかという感じです。

会社まで迷惑かかってきたら逆に相手を訴えられるんじゃないですか?
ずっと同じ人からの嫌がらせが続くなら会社の人に相談してみるのもいいと思います。

ちなみに自分のメンタルを保つおすすめの方法は相手のことを思いっきり見下した悪口を誰も見ない鍵垢に投稿することです。
    • good
    • 1

逆にそれくらいの覚悟もなくやってたのか?って疑問もあります。




実際にどういう誹謗中傷であったのか知り得ませんが、少なくからずそういう投稿があるのは想定されたことと思います。

気持ちの切り替えが出来ないならSNSは閉鎖すべきだと思います。


自分の想定してない角度から指摘されることなんて珍しくもないし、同じサービスを提供しても受取り方で全く逆の印象を持つ人だっています。
中には事実でないことを書いたり、ちょっとしたことを大袈裟に書く人もいるでしょう。


そんなの気にしてたらきりがないです。


>それによる会社のイメージも心配

私は口コミサイトのようなものは一切気にしません。
気にする人だってすべてを読めば何と無くわかります。

むしろ良いことばかり書いてあると、逆に「自作自演じゃない?」なんて思う人もいるかもしれません。


そういう口コミよりも、貴方が自身が発信する情報が魅力的だと感じてくれるお客さんの方が信頼できるし大事じゃないですかね?
    • good
    • 2

SNSは見ずに無視する。



相手にするから相手が調子に乗るんだよ。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!