dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

A 回答 (4件)

①医療レベルが高い。



②国民皆保険制度で医療費が比較的安く、病院にかかりやすい。

③健康意識が高く、人間ドックなどの検診の受診機会が多い。

④伝統的な食文化 ・先進諸国の中で脂肪摂取量が、
 とび抜けて少ない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに医療費は安いです。私は不調を感じるとすぐに医者に行きます。費用も2,000円~3,000円程度ですみます。米国では貧乏人は医者にもかかれないなんて可愛そう。質より量でメタボが多く早死にです。ご苦労様です。
https://memorva.jp/ranking/unfpa/who_whs_healthy … 健康寿命
https://ecodb.net/exec/trans_country.php?type=WB … アメリカ人寿命

お礼日時:2023/01/30 16:16

長ければ良いのかな?



高齢になると介護施設に入り、塩分や糖分、カロリー計算された食事をし
朝晩の血圧測定、寒くもなく暑くもない空調管理された部屋にいて
介護職員と一緒に適度な運動をする

健康寿命が長くなるのは当然でしょう?

それで、幸せ?

アメリカでは高額な年金を受け取っているか
富裕層以外は介護施設などには高額で入所できない
ヨーロッパも高いです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

えーとここではあなたの人生観なんか聞いているわけではないですよ(笑)。そんなことはどうでもいいこと。人それぞれです。
長いのが良いか悪いかは人それぞれ。自分が判断すればいいこと。
当たり前でしょ。日本が世界一長寿国の理由を聞いているだけです。
小学生でもわかる単純明快な質問です。

お礼日時:2023/01/30 16:07

ニンニク卵黄のおかげ。

やずやに乾杯!それと黒酢。これらはマジで良い。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かにニンニクは体にいいですね。すりおろしたニンニクを食べると一日中体調がいいです。

お礼日時:2023/01/30 16:17

欧米は、食事に油脂が多く、コレステロールがたまったり、高血圧になりやすいと聞きます。

粗食に近かった日本人は病気になりにくいと思います。最近は食事が欧米に近くなり、長生き率も下がるのではないかと推測します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに和食は健康的で米、魚、野菜を中心としますから長生きしそうです。今後が重要ですね。

お礼日時:2023/01/25 21:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!