
No.15
- 回答日時:
中華鍋で火力が強ければサッと短時間で炒められます。
ニンニクなどの香味野菜は最初に入れますが、肉に火が通ってから手早く炒めるのがコツです。回鍋肉は日本ではキャベツと豚肉で作りますが、キャベツは芯をとって、芯がある場合は芯の部分を削ぎ取ってある程度均一な厚さと大きさにして手早く炒めるのがコツです。手首を使って鍋を返し、全体的に強い火力で野菜に火が通ればパリッと炒まります。酢豚ににんじんを入れるような時は、素揚げしてから炒めます。プロの料理は少し下処理が多いのですが、家庭で作る中華料理はある程度そこの深い中華鍋を使って強い火力が出るコンロでないと美味しく仕上がりません。IHでもできますが、出来るだけ発熱部分の広い大きい鍋でないとなかなか難しいと思います。ちなみに台湾では回鍋肉は白ネギと豚肉で作ります。レストランでもそうなので、キャベツのが食べたい時は自分で作ります。レシピを見て調味料で基本的に美味しい味がで出るなら、あとは炒める技術の問題です。水分が出てくる前に炒め上げる練習すれば美味しくなりますよ。No.10
- 回答日時:
レシピの分量はおおよそなので、そう思えるんでしたら濃いめに作ればよいだけですよ。
ちなみに、野菜を炒めるのが長くなりすぎても水分が出ますし、皿に盛るまでにも水分が出ます。
防ぐには、油通しをしてから強火でさっと炒める、それをするためには野菜を薄めに切ります。
油通しをするのが面倒なら、強火でさっと炒める、そして最後に濃いめのタレで味付けをするなどです。
強火というのは、家庭用のコンロだと最大でOKです。
その間は常に動かし、焦げないように調整して下さいね。
※ ちなみにお弁当の野菜炒めや、回鍋肉も食べずに少し時間を置くと水っぽくなるので、当然っちゃあ当然なんですけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
「進化系鍋」やオススメの“ちょい足し”味変の方法も!まだまだ楽しめる冬の鍋
寒い時期は、食卓に鍋の出番が増えるのではないだろうか。実際「教えて!goo」にも、「キムチ鍋とタラチリならば、どちらがよいですか?」と質問が寄せられ、投稿者が家庭でもさまざまな鍋を楽しんでいる様子が伝わ...
-
料理家に聞いた!お正月に残ったお餅の保存法とおいしく食べ切る方法
お正月に出回るお餅。調理法が限られていて、消費に困ることはないだろうか。「教えて!goo」にも「正月に餅を沢山もらって食べ切れません」と、消費法を模索するユーザーからの投稿があった。そこで料理家のスガさ...
-
リーズナブルにおせちを作る方法と、余ったおせちのアレンジ法を料理家に聞いた!
物価高騰が続く中、おせちの材料費にも影響が……。そんな中「教えて!goo」で、「どんなおせちが好きですか? 」という質問には多く回答が寄せられており、おせちを楽しみにしている人が少なくないことが伺える。値上...
-
料理が苦手な人や料理初心者に贈る!定番パスタをおいしく作るコツ
料理が苦手だけど一人暮らしで「自炊したい」、料理初心者で「うまく作れない」という人は、定番パスタだけでもおいしく作れるようになれたら嬉しいだろう。実際、「教えて!goo」にも、「おいしいペペロンチーノの...
-
カレーマニアに聞いた!初心者におすすめのスパイスカレーレシピ
新しい生活様式で長くなったおうち時間。手の込んだ料理に挑戦する人が増えたという。中でも本格的なカレー作りが人気のようだが、多種多様なスパイスの使い方は迷うところではないだろうか。「教えて!goo」にも、...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スーパーでピーマンを購入して ...
-
カットキャベツ(スーパーで100...
-
野菜の賞味期限
-
オクラの種って・・・
-
カット野菜の独特のにおいは何...
-
千切りのカット野菜と、モヤシ...
-
キャベツに生きたミミズが入っ...
-
もらいすぎの野菜
-
やべ!カップ焼きそばにかやく...
-
日本の飲食店は中国産の安い食...
-
白菜の苦み
-
キャベツを切っていたら謎の赤...
-
モロヘイヤの賞味期限
-
袋詰めミックス野菜の冷蔵庫内...
-
キャベツの消毒臭で困っています
-
クリームシチューを作ってみた...
-
スタミナ料理(ニンニク以外で・・)
-
ありがた迷惑なおすそ分けで困...
-
この状態のオクラ、食べられま...
-
長ネギの白い部分が固いのは何...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スーパーでピーマンを購入して ...
-
カットキャベツ(スーパーで100...
-
【野菜の歴史】皆さんが良く食...
-
オクラの種って・・・
-
千切りのカット野菜と、モヤシ...
-
ネギの異様な苦さについて。
-
カット野菜の独特のにおいは何...
-
キャベツを切っていたら謎の赤...
-
キャベツの中に針金のような黒...
-
キャベツに生きたミミズが入っ...
-
冷凍野菜は加熱しないとダメで...
-
豆?野菜 教えて下さい
-
小松菜をレンジで蒸すとなぜ辛い?
-
ありがた迷惑なおすそ分けで困...
-
料理できゅうりの代用になる食...
-
クリームシチューを作ってみた...
-
野菜のひらがな表記とカタカナ表記
-
キャベツの消毒臭で困っています
-
買った白菜に黒い跳ねる虫が!...
-
一ヶ月くらい経ったキャベツ、...
おすすめ情報