dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になっております。
現在父親82歳母親74歳とともに生活しております。
両親のほか子世代が同居をしているのですが、日中の多くを仕事のため不在となってしまいます。

父が最近よく転び、起き上がれなくなることが増えました。
助ける母は当然女性で力は弱く、自分より大きな父を起こすことが難しいです。
父は認知も入っており、どうすればよいかわからなくなることもあるようです。

特に前のめりで転びますと、大変手助けしにくい姿勢となるので、胸あたりにしぼんだ風船のようなものを滑り込ませ、電動などでエアーバックのように膨らませることで、弱った父の腕でも起きやすく、母も手助けしやすくなるのではと思っています。
前のめりで転び、手を自分の下にしてしまうとても出せなくなってしまうようです。
そういった介護用品のようなものがあるのではと探したのですが見当たりません。

私のイメージはそれほど大きなものではなく、高価になるようなものでもないと思うのですが、こういった商品はありませんでしょうか?
また、代替えとなる便利なものはありませんか?

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    補足ではなく追加のお礼です。
    ご回答の意見を参考にカー用品を調べたところ、イメージしたジャッキではなく、ドアがあ中くなった際に使うもので見つけることができました。
    大変参考になるご意見でした。
    ありがとうございました。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/02/02 16:19

A 回答 (4件)

ジャッキアップすれば?

この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人間ですよ?
ジャッキすら入れる隙間がありません。
車のドアを無理やり開けるエアークッションのようなものもあるようですが、手でにぎにぎして空気を入れるなんて、トレーニングかとも思ったので、電動のようなものがないかと考えております。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2023/01/27 10:00

介護用品ではなく一般に売られている玩具や道具類で探した方がいいものが見つかると思います。


意外なものが利用できるかもしれません。電動エアマットとかただのビーチボールに電動エアポンプとか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
他の回答にもありましたが、ジャッキでそういったものがないか調べ見つけました。
玩具類ですと、形やサイズ、素材が厳しそうで見つけられませんでした。
電動も視野に入れましたが、エアーの入れすぎや体制との関係もあり、手動のものにしました。

お礼日時:2023/02/02 16:17

むずかしいな、それが原因で怪我をすると面倒だから手をださない分野なのかも、デイや、ショートステイには行ってますか?


体の使い方なども教えてもらえると思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
けがが心配であれば手動などにすればいつでも止められるのではと素人として思ってしまいます。
デイなどの施設利用はこれから検討です。父は内容もわからないまま拒否しがちな考え性格なので慎重に進めています。

お礼日時:2023/02/02 16:15

電車の運転手さんが使う、空気で膨らんで体を持ち上げることで無理やり起こす目覚ましくらいしか思いつきません。


うつ伏せに倒れたら片半身の下に敷き込んで、梃子の原理で寝返りの補助にする・・・とか。でもきっと、そううまくはいきませんよね

認知症がでているなら多分、担当のケアマネージャーさんがいらっしゃると思うのですが、その方にご相談されましたか?
そういうグッズがあるならご存じでしょうし、状況別の効果的な介助方法も教えてもらえると思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ケアマネさんと会う機会が私になく、いつも対応する母では説明も難しそうなので、こういった質問を利用させていただきました。

お礼日時:2023/02/02 16:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!