
中国製の50万円のEV
>https://www.sbbit.jp/article/cont1/101850
このまま上陸はできないにしても、改装して100万くらいで出てくるのでしょうか?
こんなのが来たら、日本の軽のユーザは多くが行ってしまうのでしょうか?
No.18ベストアンサー
- 回答日時:
壊滅はしないと思います。
別に車マニアじゃないけど、軽で売れているのはBOXタイプ。
一番小さいので、ミライース、アルト。
この車は二人乗りでターゲットが違うと思います。
独身者が急増しているので、その辺に買い物に行く。
とかだとこれで十分なので売り方次第でしょう。
日本では50万では売られない気がします。
65万ぐらいだとか。諸経費入れると80万とかしそうですね。
するとミライースが買えるようになります。
実際、ミライース、アルトは売れているのでいい勝負でしょう。
No.21
- 回答日時:
この車の登場で壊滅、ということではないと思います。
単純に、日本の電気自動車の軽も増えていくと思うので。そもそも価格だけで選ぶものでもないし、運転する地域で適しているかどうかもわからないし。
どんな地域で、どのようなターゲットを狙っているのかとか、今後どのくらいの期間で判断するのかとかでわからないのですが、ちょっと想像するだけでもまだ不安材料のほうが多いというか。
私は都内在住の46歳男性です。私は都内では乗らないし、地方の田舎の実家の近所で乗るくらいであれば可能性もありますが、それでも心許ない印象があります。地元は雪国なので、あまりに軽すぎると雪道での安全性も心配ですし。
そもそも所有だけでなくて、運転する機会が少なくなれば【サブスク】を利用して、必要なときだけ運転することを考えています。そうなると、ほかの選択肢の車も考えたりすると思いますし。
【サブスク】の利用を考えると、新車を購入して…という方式で決めるわけでもなく、価格のみでも選ばないと思います。
No.20
- 回答日時:
10年乗れるかどうかが問題でしょう。
それと、電池が水没しても動けるかです。
電化製品ですから、10年は乗れないと高額の買い物ですよ。
安物買の銭失い、のような気がします。
No.19
- 回答日時:
2ドアなのが。
買い物や近場でしか使わないからこそ、4ドア。
(道楽なら、2ドア。スポーツカーとか。)
昔、トヨタからiQという車が売られたことがありましたが、そんな感じでしょうか。
https://toyota.jp/ucar/catalog/brand-TOYOTA/car- …
どれだけ安くても、ヒットしない気がします。
※自動車を購入される方々は、安さなんかよりも、充実感。
価格が高くても、気にならないのです。(そういう性質のもの)
No.15
- 回答日時:
>近所のゲタ代わりです(年寄りの足代わり、ママの子供の送り迎え、買い物)
なら別にコレでなくてもいいぞw
他の小型EVでも大差ねーわw
>こんなのが来たら、日本の軽のユーザは多くが行ってしまうのでしょうか?
現状の「日本の軽のユーザ」の使途が「近所のゲタ代わり」に限定されるなら、という但し書き付きだがなw
実際問題、そーゆー使途だけならこのテの小型EVで用は足すし、そもそもコレで長距離走ろうなんてぇのが間違っているw
しかして軽ユーザーの現実は「普通車を買えるだけの金が無いから軽で全ての用事を賄う」ってぇのが大多数なのではw
そうなると航続距離的に小型EVは使い物にならないw
無論、普通車と軽とを合わせて複数台で運用しているようなケースであれば、軽の使途枠は問題無く小型EVに置き換える事が可能だろう。
運用資金的にも「現状では」小型EVのメリットがデカいしなw
但し将来的に自動車周りの税制は変わらざるを得ない事を考えると、現状の補助金制度や税制優遇措置やガソリン税の脱税(笑)分のメリットはいつまでも続くものでは無いのは明らかw
いずれガソリン車が廃止されれば(そう遠くない未来だぞw)、そこで賄われていた税金負担は他で担保しなければ帳簿が合わないのだからw
それから将来的にどーなるかはともあれ、現状のEVのキモであるリチウムイオン電池の原料であるレアメタルは無限に湧いて出て来るものでは無いし、必然的に原材料費は高騰するぞw
今でも既に上がっているが、これより先はさらに爆上がりするw
そしてそれらのレアメタルの採掘可能地域では一時的なバブルが膨らみ、そして弾けるw
簡単に予想出来る近未来だ(笑)
まーこーいった小型EVの存在意義ってのはそもそもが「脱炭素」という至上命題を達成せんがため、であって(その選択が正しいかどうかは置いといてw)ユーザーの利便性や快適性なんぞは主題じゃーないんだw
であるならば更なる航続距離を求めての性能改善や快適性を求めての機能改善をしようってぇ発想がもうどうしようもなく本来の目的を逸脱したものである事は明らかw
最終目的に鑑みれば、目指すべきは「個々人の自由な長距離移動が大幅に制限された社会体制」の筈であり、そういう社会体制であればこそ小型EVの航続距離で問題は無い訳だがw
昨今話題の「電動キックボード」なんかもそーいったEVシフトの一環なのだろうねw
とにかく内燃機関以外の移動手段を増やす事で少しでも「脱炭素」を推し進めたいという国の意図が透けて見えるw
だからこその「ヘルメットは努力義務」なのだろう(笑)乗り換えてくれる人を減らす要因は排除しなきゃねw
ついでに勝手に事故って死んでくれれば「脱炭素」的にも有利だからなw
「日本人1人 x 一生」の環境負荷は相当なものの筈だしw
…と、いうあたりまで含めて、色々考えてみようぜ質問者様w
目先の経済負担だけのハナシじゃねーんだよ、コレw
No.13
- 回答日時:
中国が壊滅しそうです。
(8) 【ゆっくり解説】大失敗!!中国EVバブルが赤字まみれで完全崩壊!!やはり覇権の頂点に君臨するのは世界が認めるトヨタの水素技術!!【海外の反応】 - YouTube
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
豪雪の渋滞はEV有利?
国産車
-
坂道を下る時にブレーキを何回も、かけ過ぎると、ハイドロなんとかっていう現象で、ブレーキが効きにくくな
国産車
-
ディーラーからの代車
国産車
-
-
4
わが目を疑う自動車のナンバープレート
国産車
-
5
なぜCVTが嫌いな人が多いのですか?
国産車
-
6
ガソリン車と電気自動車の燃費(電費)の比較
国産車
-
7
ガソリンの品質のバラつき?
国産車
-
8
車買えない
その他(車)
-
9
冬場なのにスタッドレスタイヤを履かない人って、貧乏人ですか? 安全意識が足りない? 命を奪う可能性を
国産車
-
10
EV車にはなぜ12Vのバッテリーも搭載されているのでしょうか?
国産車
-
11
【自動車】普通の乗用車でマフラーが左右に付いていて排ガスが両方から出ている車があります
国産車
-
12
軽自動車に大人4人と2歳児(チャイルドシート無し)で乗せることは可能ですか?
国産車
-
13
後ろ向きに 走る車???
国産車
-
14
コンパクトカーの車内広さについて よく後部座席が狭い、4人乗って荷物が積めない どの記事を見かけます
国産車
-
15
軽自動車にETC付けてる人って何考えてるんですか?笑
国産車
-
16
日産の電気自動車
国産車
-
17
世界有数の豪雪国の日本だけ電気自動車が普及しなくて、ここでもまたガラパゴスになるような気がしますが
国産車
-
18
マニュアル車は5速の低い速度域、低エンジン回転数のほうが燃費にいいのですか?
国産車
-
19
どういう運転をしたら?
その他(車)
-
20
軽EVが売れてもEVが普及しない理由は
国産車
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
腰痛持ちにおすすめの車種は、...
-
5
ガソリン入れ口のふたが閉まら...
-
6
ターボ付き軽自動車にするか100...
-
7
ミニバン用タイヤをセダンに履...
-
8
車のカギが開いてしまいます
-
9
ミニバンのダブルエアコンについて
-
10
新車の社員割引について
-
11
旧車の水切りゴム? モール?...
-
12
新車自動車注文書に署名後の車...
-
13
グローブボックスの裏に免許を...
-
14
ハンドル中央付近の遊びについて
-
15
韓国はセダンが流行り?
-
16
軽自動車の冷却ファンの音
-
17
ハイラックスサーフ185 純正の...
-
18
シエンタは幅2300の駐車ス...
-
19
バックで車が止まります。
-
20
ETCアンテナ取付
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter