「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

大学受験の学部について

今理系で日本史取ってるんですけど、大学で外国語、国際政治・経済を学びたいんです!!
やはり高校で政治経済を取っていないと厳しいですか?

A 回答 (2件)

いや関係ないですよ。



例えば臨床心理士や弁護士になるには実質大学院を出なきゃならないんですけど、
毎年、関係ない学部出身者が2,3割いることはわかってます。
要はやる気次第です。

あとそれって本当に大学でないと学べないんですか?
僕は一応、それなりの大学の大卒社会人だけど、
民間はもちろん、教授のような研究者も、
「たかが学部卒でしょ」って評価です。
最低限で院卒、できれば博士卒が必要って感じですね。

今はスタディサプリあるじゃないか、放送大学あるじゃないか、図書館もYouTubeもあるじゃないかって感じですよね。

教授も(難関の国家試験である司法試験や看護試験などを除けば)指導に熱心な人は見当たらず、
研究したいからそこにいるのであって、学生の指導にかかるエネルギーなんて、1,2割で10年間まったく同じ資料、講義なんて人も多いですよ
(その内容ならYouTube見てた方がマシ)

しかもあなたはあれもこれもやりたいと言うけど、
それできますかね? 全部中途半端になるかもしれないですね。
趣味でやるならいいけど。

アメリカでもリベラルアーツ教育は廃れてますし、
どの分野もある程度高度化してるから。
医学部をどこにしようか?ではなくて、
生命科学したいからカーネギーメロンへ、
美容整形したいから東京の私立医学部へ、
みたいな選択になりつつあります。

◯学部だからとか、HPに、そう書いてるのだから、みたいな選び方だとあまり思ったような成果は取れない気はします。

僕は高3で通った予備校の◯先生のおかげで伸びた!
って気持ちはあるけど、
大学では◯教授のおかげで伸びた!
って感覚はないですね。複数の教授を知ってますし、周り見てもそうです。
そもそも研究者には伝える力が弱い人が多いです。
また、特に学部生相手には、伝えよう(なんとか一人前に育てたい、のような気持ち)という気持ちも弱いです。

最近の子って◯したいからナントカ学部へ、とか言うけど、日本の大学では、◯できない(殆どの教職員にやる気がない)んですよ。
それで本気で教えようとはならないし、
先ほども言ったけど「学生に指導したいから教授になりました」なんて人は少ないんです。むしろ「A分野したいの?僕はその分野はわからない。B分野しかしてないから。それやりたいなら他の大学にいったら?」みたいな冷たい人の方が多いですよ。 仕事だからら研究の合間にしょうがなく教える、みたいな感じですね。

僕は大学は就職予備校と割り切って、
それ以外の興味は、趣味とかサークル感覚で取りに行けば良いと思いますよ。
博士まで行って研究者になろうって奴ならともかく、なんのやる気もない、指導力もない人に教わって、しかもそれは実質1、2年で週1とかですから、
結果とか満足度に繋がるとも思えない、
そんなもののために大学選びするの、すげーバカだなあって思います。
    • good
    • 0

教養として、政治経済を学んでおいた方が、大学に入学してから、スムーズに勉強できる...とは思います。



まあでも、高校で日本史だけでも、
大学に入ってから、しっかり勉強すれば、大丈夫...かと思いますよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報