A 回答 (49件中41~49件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
ガソリン代はコントロールしてる。
電気代もコントロールできるはず。
「なんとかしろ!」の世論に対して、「原発の再稼働と増設ですべて解決」と言いたいのですよ。
一体どこまで庶民の暮らしを無視するんだろ・・・。
No.6
- 回答日時:
電気代高騰って要は石油や天然ガスの価格が高騰したためです。
さらに円安ともかかわって輸入価格が高額になってしまいました。原因はふたつあります
(1)ウクライナ戦争によるエネルギー供給の減少
(2)アベノミクスによる異常な円安政策
ウクライナ戦争は日本政府には責任はありません。でも(2)は違います。政府・日銀はアベノミクスによる人為的な円安政策をとってきたのですよ。
結局円安政策によってもたらされたのは、大企業の異常ともいえる内部留保、大金持ちの資産増です。大企業がもうかれば下にもその恩恵にあずかれるトリクルダウンがおきると安倍首相は言っていましたが、実際におきたことは貧富の拡大です。
No.5
- 回答日時:
少なくとも、要因の一つと言える事は、確かです。
火力発電の、燃料高騰
原発再稼働を目論む、電力会社の 多額な経費の支出
これらは、間違いなく契約者に跳ね返ってくるからね
No.4
- 回答日時:
将来のリスクを無視して目先の電気代だけを考えるなら、原発をせっせと動かせば少しは安くなるかもね。
で、あなたの家は放射能で汚染されてもいいのね?あなたの子か孫が奇形になるかもね。うちはやだからね。
No.3
- 回答日時:
東京電気は反対があろうとなかろうと再稼働できるような現状ではない。
関西電力で5機も稼働しているように、稼働するしないと反対運動の間には因果関係も相関関係もありません。No.1
- 回答日時:
電気代の高騰は、複数の要因が関係していますが、原発反対派だけが原因ではありません。
国内外の景気やエネルギー需要の変化、原材料や燃料の価格変動、エネルギーシステムの改革や新設計に伴う費用、その他の要因が電気代に影響を与えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
原発ゼロは正論か?本当に大丈夫?
-
日本製鉄はアメリカのUSスチー...
-
入社早々、病欠する人の扱いに...
-
受電設備の機器
-
三相電力のUVWとRSTの違いについて
-
力率が進みすぎたときの障害に...
-
電気点検の会社?
-
VA(ボルトアンペア)とは??
-
職場に新しいパートさんが入っ...
-
退職の際の対応に傷つきました。
-
AC100Vの許容電圧変動について
-
単相3線で30Aと表示されてい...
-
契約設備電力とは何でしょうか...
-
B種接地工事における接地抵抗...
-
雪降ろし中、間違って電線を切...
-
キュービクルのCT比ってどうや...
-
知的障害の男性スタッフによる...
-
高圧受電設備の保護について
-
電柱と家との間の距離について...
-
消費電力と有効電力
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2030年の本当の電気料金
-
電力不足の責任
-
佐賀県の原発再開決断は正しい...
-
福島第一原発の処理水・・・総...
-
原発論争に終止符を。
-
NHK他マスコミ、検察は他の...
-
東京電力の原発を止めるために...
-
立憲の原発反対は庶民のことを...
-
原発廃止で懸念していることは...
-
原発反対派はお金持ちの方が多...
-
原発規制委員会の田中委員長が...
-
地球を救え!火力発電反対!!
-
「世界一厳しい安全基準」に合...
-
なぜ強行採決しないのか
-
滋賀県知事選
-
原発反対は無責任な主張では?
-
NHK 膨張と忘却 ~理の人が見た...
-
原発停止による損害
-
日本は原発反対って悠長なこと...
-
増税より電気代高騰の方が深刻...
おすすめ情報