
仙台で積雪量が増えたのに降雪量や天気概況には雪が降らなかった観測結果が出ることが最近多くなっていますがなぜですか。
仙台の1月31日の降雪量は午後5時から午後6時にかけて1cm、午後9時から午後10時にかけて1cm、合計2cm増えているのに、なぜ降雪量には数字が表示されないのですか。過去の天気概況にも雪と書かれていませんし、日ごとの値で降雪合計にも降雪の数字が書かれていません。
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/h …
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/d …
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 仙台の28日のアメダスは午前10時の前1時間降雪量が1cm観測されているのに、 2 2023/01/29 13:17
- 宇宙科学・天文学・天気 近年は岡山付近を南岸低気圧が通過する時に限って平地で雪の目安の寒気は北上することが多い 1 2023/02/04 15:56
- 宇宙科学・天文学・天気 西高東低の気圧配置よりも西高東低ではない単体の低気圧や南岸低気圧のほうがなぜ太平洋側で降雪が多い 1 2023/01/30 20:58
- 宇宙科学・天文学・天気 予報よりも雪の降る日が多いのになぜ雪マークの予報が少ないのですか。 2 2022/12/08 21:57
- 宇宙科学・天文学・天気 室蘭は8月12日は前線が近かったのになぜ晴れたのですか。 1 2022/09/03 09:45
- 宇宙科学・天文学・天気 実際の天気は雨が観測される日が多いのに予報では雨マークがつかない降水確率40%以下の予報が多い 1 2022/07/25 19:22
- 宇宙科学・天文学・天気 室蘭は観測結果からして曇りや雨の日は夏日ならないことは明らかなのに曇り時々雨の予報で夏日の予報が多い 1 2023/08/16 15:58
- 宇宙科学・天文学・天気 実際の天気は雨が観測される日が多いのに、なぜ週間天気予報では雨マークがつかない予報が多いのですか。 1 2022/07/02 13:52
- 宇宙科学・天文学・天気 仙台は西のほうにある蔵王連峰で雪が落とされるから雪があまり降らないですが、同じように福島も西のほうに 4 2023/01/28 13:45
- 宇宙科学・天文学・天気 降雪量が多いのは1月から2月のはずなのに積雪が増すのが12月から1月のほうが速い 2 2022/05/19 19:20
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報