No.7
- 回答日時:
私の知り合いの90歳のおじいさんですが、定年後の年金は15万円程度で、妻に先立たれていますが、現在はマンション暮らしで近く住む娘さんが毎日訪れておられ、健康的にお暮しになられていますが、マンション管理費や修繕積立金等が5万円程度、ひと月の公共料金がおおよそ1.5万円、駐車場(来客用)1万円、固定資産税が概ね1か月1万円、食費概ね3万円、外食費2万円程度、その他雑費購入をするとカツカツと言っていました。
85歳の時に、その時点で1000万円ほど保有された株式のポートフォリオ見直しを相談をされまして、私の投資仲間でサポートして5年でおおよそ時価総額を5倍に増やされて、配当利回りは現時点で3%以上でロールオーバーしており、税引き後で150万円くらいの配当を受けておられます。
利食いを伴うと譲渡益を含めると年間300万円程度のプラスです。
最初は私たちの話を鵜呑みにはされませんでしたが、次第に私たちの話を聞くようになり、投資仲間で最高齢ですが85歳からわずか5年で大きな結果を出されています。
投資資金を賄うために徹底した節約と再投資を促すのですが、なかなか理解して貰えず、最初は強く言い合うときもありましたが、結果が出だすと積極的に話を聞くようになられ、年齢を理由にされなくなりました。
今後の社会で生きてゆく上で政府や自治体は頼れません。
最終的に信用できるのは自身の経験で、自身でためたお金を適正な判断による投資先へと投下し、リターンを再投資に回し積み上げるという極めて単純なものです。
私の投資仲間の高い経験値をリソースにされ、まじめに投資に向かわれた結果だと思います。
投資を促す意見ではないので、取り組みには慎重にお考え下さい。
No.5
- 回答日時:
多くの人が受給年令になるまでには対策を取っておられると思います。
もらう年令になってからでは遅いですので
早めに検討がおすすめです。
貯蓄、企業年金や個人年金、労働、投資など
No.4
- 回答日時:
貯金の取り崩しですね。
またはシルバー人材センターなどで働くと言うことぐらいでしょうか。
それ以外に方法はありません。
昔は子供達の仕送りというのが普通にあったのですが、今の世の中期待できないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
年金どのくらい受け取れるのでしょうか。 夫53歳、20歳から年金を払ってます。 その間会社の倒産等で
国民年金・基礎年金
-
年金はなぜ2か月に1度の支給なんでしょうか?
国民年金・基礎年金
-
国民年金と遺族年金併給している母が亡くなった場合、ずっと世帯主により生計を維持している家族は遺族年金
国民年金・基礎年金
-
-
4
生活保護 水道料などの免除
国民年金・基礎年金
-
5
韓国や中国には、日本のような年金制度はあるんでしょうか?例えば、いくらぐらい貰えるんでしょうか?
共済年金
-
6
現在の年金ぐらしは
国民年金・基礎年金
-
7
64歳年金生活者です。税、社会保険等の天引きって。教えてください。
厚生年金
-
8
配偶者控除について
国民年金・基礎年金
-
9
定年退職後アルバイトをしています。あまり稼ぎすぎると年金をもらえないとか減額されるという話を聞いたの
厚生年金
-
10
厚生年金について
厚生年金
-
11
年金は本当に払った以上に貰えるの?
国民年金・基礎年金
-
12
これって2月6日までに払わなかったらどうなりますか? 令和4年10月分〜令和4年11月分 合計額33
国民年金・基礎年金
-
13
個人年金の受取りを一時金受取りにするか、年金で毎年受取るか悩んでいます。
その他(年金)
-
14
61歳で年金を繰り上げて受給する場合は、同時に年金の支払いもまだ続けますか?
厚生年金
-
15
遺族厚生年金と国民年金を受給している母の扶養家族です。 ずっと生計維持されている娘は、母が亡くなった
その他(年金)
-
16
私の年金について
共済年金
-
17
フリーランスです。 国民年金6万 国民年金基金3万 個人年金1万 老後、最低月に15万ほしいのですが
国民年金・基礎年金
-
18
今は年金だけでは暮らしていけない時代なんでしょうか?
共済年金
-
19
ねんきん定期便で
国民年金・基礎年金
-
20
年金について。 現在27歳 専業主婦です。 夫は自営業です。 義務なのは分かりますが、 年金を払いた
国民年金・基礎年金
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
自分の彼女が全国福利厚生共済...
-
5
臨時教員期間中は、学校共済加...
-
6
年金の訪問について
-
7
年金が65歳以上になったのはい...
-
8
65歳過ぎたら障害年金よりも国...
-
9
日本年金機構と年金事務所は民...
-
10
年金の繰り下げ支給と障害年金
-
11
年金の収入が1000万円以上の人...
-
12
年金額の確認の書類としては、...
-
13
年金360万円の法則を教えて...
-
14
共済年金退職金
-
15
教えてください 障害年金の更新...
-
16
年金事務所は、公務員?
-
17
県民共済の入院共済金請求で、...
-
18
傷病手当金について質問です。...
-
19
農林年金特例一時金はどうなっ...
-
20
年金を毎月2万払っています。 ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter