
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
>応用化学から大学院で薬学に関して学ぶのは厳しいですかね。
応用化学で生物学や薬理学について学べますか?無理ですよね?
まあ、院入試ではそれらの全てが求められるわけではありませんので、志望先の研究室にもよるんじゃないですか。大学院であれば専門性が増しているので、薬学っぽくないことを研究しているところもありますから。
No.6
- 回答日時:
大学のレベルではなく、その学生のレベルが影響します。
当然のことですよね?それと、あなたは中央大学の応用化学を高く評価しているようですが、東京の私立で評価が高いのは早慶と理科大あたりだけだと思います。研究職を目指すのであれば、せめて理科大には入っておきたいところです。
No.5
- 回答日時:
>国立大学院の院試は、大学の講義云々よりやはり自習自学が重要になってくるんでしょうか?
違いがわかりません。大学では講義を受けた上で勉強するのが当たり前ではないですか?もちろん、大学のレベルが著しく低く、他大学の院入試を受けれるレベルに達しないのであれば、その部分は補う必要があるでしょう。
No.4
- 回答日時:
現実問題として、私立の薬大からの製薬会社への就職といえば、MRあたりでしょうね。
それで良いならどちらでも大差ないでしょう。研究職となるとどちられも難しいでしょうね。応用化学科でも状況は似たようなものでしょう。大手製薬会社は待遇が良いので、特に研究職は人気があります。なので、採用されるのは、旧帝大レベルの国立大学の薬学部を中心とした理系学部で大学院(修士または博士)を修了した人がほとんどだと思いますよ。
まあ、大学院に進むのであれば、上述の理由で一流と言われる国立が良いでしょうね。ただし、そのクラスの大学を出た人の合格率はさほど高くないと思いますし、進学後もハードワークを求められることが多く、ついていけなくて中退する人も時折いるようです。
それと研究職としての採用は技術面接が必ず入ります。なので、大学院で成果を上げていなければ通用しませんし、ほとんどの場合、教授のコネでも通用しません。通用するのはせいぜい技術面接の前までのことが多く、そこから先は実力です。まあ、外部からの進学者を他の院生に優先することも考えにくいですしね。
研究職として製薬会社に多くの就職者を出しているのは、一流と言われる国立で、主として4年制です。それらの大学では4年制の方が定員が多くなっていることが多いです。そういう人の養成を目指してるからです。しかし、私立は大部分が6年制です。研究者ではなく、薬剤師の養成を目指しているからです。なので、就職先もそういう風になりがちです。
No.2
- 回答日時:
中央の応用化学は製薬会社に就職出来るの?実績があるのならチャレンジすれば?
薬科大に行って薬剤師の免許取らないのは甚だ疑問ですが?
製薬会社は採用してくれるのかな?
No.1
- 回答日時:
就職はどこにするつもりですか
ホームページから卒業生がどこに就職しているかを見て選びましょう
就職は先輩の行っている会社にアポを取って面接してもらいます。
ゼミの先輩として貴方を推薦してくれるから就職しやすい
という構図を利用できます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
僕が今度入学したFラン大学の学...
-
大学の選択に迷っています。東...
-
大学院の呼び方
-
研究生の履歴書の書き方
-
研究室訪問。なにも反応がない...
-
静岡大学・工学部、豊橋技術大...
-
情報系の大学一年、大学院にい...
-
大学院卒業後、他大学の大学院...
-
明治薬科大学か中央大学か
-
大学院は一条校?
-
関西で高学歴の大学院に多数進...
-
大学の専攻科と別科とは?
-
他大学大学院の受験校は何校く...
-
大学の博士号ってどんな底辺大...
-
名工大と、豊橋技科大の違いに...
-
アホでもともと!大学院 MITに...
-
正式な大学院受験出願前に、面...
-
社会人はコミカレ?大学?
-
臨床心理士になるために
-
大学院進学祝いは必要でしょうか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
僕が今度入学したFラン大学の学...
-
研究生の履歴書の書き方
-
大学の選択に迷っています。東...
-
研究室訪問。なにも反応がない...
-
大卒者の大学再入学
-
大学の専攻科と別科とは?
-
大学院卒業後、他大学の大学院...
-
大学院の呼び方
-
他大学大学院の受験校は何校く...
-
大学院は一条校?
-
大学院進学祝いは必要でしょうか?
-
(女性の方希望)24歳恋愛経...
-
国立高専専攻科はどの程度の大...
-
大学4年生からの社会人サークル...
-
大学院は留年は影響しますか?
-
友達が数Ⅳがあるといっています...
-
名工大と、豊橋技科大の違いに...
-
大学卒業後数年開いてから大学...
-
大学院の入試日について納得い...
-
大学教授と大学院教授の違いに...
おすすめ情報
No.1
就職に関しては、製薬会社で働きたいという思いですね。
No.2、3
なぜ無駄なんでしょうか?
薬に関しての研究がしたくて考えました。
しかし、やりたい事だけで大学を選択するのは良くないという話をされたので理系に強い中央大学を視野に入れました。
No.4
国立大学院の院試は、大学の講義云々よりやはり自習自学が重要になってくるんでしょうか?
No.5
大学のレベルによって、院試に影響はあるのでしょうか?
確かそうですね。
応用化学から大学院で薬学に関して学ぶのは厳しいですかね。
わかりました。
ありがとうございます。