
こんばんは。カテが異なっていたらすみません。
ちょっとした疑問なんですが、教員をしながら(籍を置きながら)大学院へ2年間通い、また現場に帰る先生ってよくいらっしゃいますよね。
ところでその後の給料ってどうなるのですか?通っている時(2年間)は、普通に支給されますよね。
院に行くには250万くらいは必要だと教授が言っていましたが・・・。
損額とはいえないでしょうが、その金額くらいはトータル収支で戻ってくると考えていいのでしょうか。それともマイナスなのでしょうか。都道府県などにも差があるのでしょうが、ご存じの方は教えてください。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
小中高の教員の話ですか?
大学の教員の話ですか?
どちらの話かで中身がだいぶ変わるような気がしますが。もっとも、都道府県というキーワードと、修士課程へという話なので、小中高の場合のようですが。
小中高の先生の場合だと、鳴門教育大とか上越教育大とかにフルタイムで通うケースと、地元の教育大・教育学部に通うケース、それに土日および平日夜間に行われる一般の社会人カリキュラムの大学院に通うケースがあると思います。
後半二つのケース、すなわち地元の大学院に通う場合には、通常勤務しながらになるでしょう。すなわち普通に支給されるはずです。学費については、派遣という形で公務として勉強する場合には一部または全額を学校・自治体持ちのケースもあるようですし、私的な学修の場合は自費で行うのが基本になると思います。
教員免許の専修免許状を得ることができる大学院を修了すれば、俸給表上の適用が変わるのではないでしょうか。(これはちょっとわからない)
大学の教員の場合は、学部卒の方もいますが、多くが修士課程以上の経歴を持っており、大学院に進学して課程博士を取らずとも業績を挙げて大学に申請することによる論文博士の道があるので、大学院に進学するというケースはあまり多くありません。ただ、論文博士を得るための諸条件が整わない場合は、大学で勤務しつつ別の大学の大学院の博士課程に在籍し課程博士を取得しようとするケースがあります。
大学の教員の場合は、小中高の教員の場合と違って、よい条件のポストの募集があれば自分から移動していきますが、その際にいろいろな条件をクリアする必要があります。修士課程修了の立場で大学のポストを得たものの、別の大学のポストにステップアップするためには、博士の学位が必要とされる場合などには、何らかの形で博士号を取得しないと先に進めません。そのようなときに、論文博士を得る可能性が低いのであれば、大学院に進学して課程博士を得る方法を取ろうとするわけです。
大学の教員の場合だと、そうしていかないと助教授・教授などのポストが得られないので、給料も立場も獲得できないために、博士の学位を得ようとする動機が存在します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
性格の違いは生まれた順番で決まる?長男長女・中間子・末っ子・一人っ子の性格の傾向
同じ環境で生まれ育っても、生まれ順で性格は違うものなのだろうか。家庭教育研究家の田宮由美さんに教えてもらった。
-
大学院を出て教師になると有利な事
大学・短大
-
教員が大学院に行くとき
大学・短大
-
教職大学院を目指しているのですが、調べると倍率が非常に低いように思えます。国立大学院でも低いのは何故
大学院
-
-
4
現職教員の内地留学
その他(行政)
-
5
免許による給料の違いについて
小学校
-
6
旦那が小学校教員なのですが、大学院派遣があるらしく、大学院に行けるなら行きたいと言っています。 大学
大学院
-
7
専修免許について
その他(教育・科学・学問)
-
8
修士1年で教員採用試験に合格したのですが・・・。
大学院
-
9
現職教員の大学院
大学院
-
10
研究室訪問せずに出願。先方を怒らせました・・・・
大学・短大
-
11
社会人(30歳)から小学校教諭になった場合の給与
小学校
-
12
教職大学院の現状は?
大学院
-
13
・教職大学院の研究室訪問について 一般的な修士の大学院には研究室訪問が必須なのだと思いますが、 教職
大学院
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国立高専専攻科はどの程度の大...
-
研究生の履歴書の書き方
-
30代で大学院にいって研究者...
-
僕が今度入学したFラン大学の学...
-
大学院進学について親が反対し...
-
大学院の2次募集。
-
大学院進学祝いは必要でしょうか?
-
大学院卒業後、他大学の大学院...
-
大学院は留年は影響しますか?
-
情報系の大学一年、大学院にい...
-
大学卒業後数年開いてから大学...
-
大学教授と大学院教授の違いに...
-
大学院の2次募集について教え...
-
通信制の大学院の社会的評価に...
-
製薬会社の研究職につくには
-
一流大学に入学したのに…どうし...
-
研究室訪問。なにも反応がない...
-
大卒者の大学再入学
-
教員→大学院(修士取得)→教員...
-
学歴ロンダリングを批判する人...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
研究生の履歴書の書き方
-
大学院は留年は影響しますか?
-
僕が今度入学したFラン大学の学...
-
大学院卒業後、他大学の大学院...
-
研究室訪問。なにも反応がない...
-
国立高専専攻科はどの程度の大...
-
大学院進学祝いは必要でしょうか?
-
院浪人は就職に不利?
-
大学卒業後数年開いてから大学...
-
大学院の呼び方
-
大卒者の大学再入学
-
大学院の2次募集について教え...
-
知的障害者で大卒の方っていら...
-
国立看護大学校と地方の国立大...
-
30代で大学院にいって研究者...
-
学歴ロンダリングを批判する人...
-
大学院の2次募集。
-
教員→大学院(修士取得)→教員...
-
MD, PhD の文字の意味を教えて...
-
情報系の大学一年、大学院にい...
おすすめ情報