アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

なんでこんな難しい話するのでしょうか? お爺ちゃんお婆ちゃんは理解できるのでしょうか?ヤンキーなど理解できるのでしょうか? 大卒じゃないと理解できなのでは?
こんな難しい話は官僚か学者がやって、一般の国民には決まったあと細かく説召してくれればいいですね。 という私も何のことか理解が出来ません。 この頃難しい話ばかりでやはり大卒じゃないと日本の中で生きるのは大変ですね。 今回の話やインボイスの話・・・全く理解できない話でそうとうな 頭脳を持ってないと付いていけないですね。

A 回答 (4件)

政治家が出てきた言葉をそのまま伝えているだけです。


彼ら自身が中身を噛み砕いて考えようとしないから
おそらく言っている本人も何のことなのか正しく分かっちゃいない。
難しいことは役人や学者に任せておけばいいと思っているんでしょう。
そんなふうに、わざと意味の分からない言葉をぶつけて
分からなけりゃ黙って従え!がこの国の得意技です。
    • good
    • 1

この場合ポイントは2つ有って


・税制という側面
・分数や掛け算という算数の側面

学校に行って授業を受けてないヤンキーさんのような人は難しい可能性は有りますが
高齢者でも分数や掛け算はかのうだと思うんですよ

なので、問題になるのは税制の部分でしょう
日本人て税制に関しての基礎知識が不足しているのも有るのですが
一度説明を聞けばおおよその方向性は理解できるのではないかと思います

確かに最初「N分のN乗」耳にしたときには、何?とは思いますが・・・

制度というか議論のテーマを簡潔に表現する言葉としては間違いではないと思いますね

N分のN乗を使わずに、今の議論を表現しようとすると結構言葉を並べないとなりませんよね

個人課税から世帯課税方式
今思いつくのはこんな感じかな・・・
    • good
    • 0

>大卒じゃないと理解できなのでは…



いやいや、学歴の問題ではありません。
税のイロハ、特に個人にかかる税である所得税のイロハが分かっているかどうかです。

大学出ていても税関係の職に就いた人以外は、N分のN乗方式もインボイスも、簡単には理解できないでしょう。
逆に、学歴などなくても自営業などで確定申告書を自力で書いている人なら、ニュースを聞いただけで概要程度は理解できるはずです。

N分のN乗方式などと言う論議が出てきたのは、サラリーマンの妻が 103万だの 130万だので働くのをセーブしていることを、労働組合を支持母体とする政党が問題視し始めたからです。

その対策として、現状は個人が課税単位であるものを、今後は世帯単位にしようという案がN分のN乗方式なのです。

しかし、これでは物事の本質を見失っています。

現行法では、
・サラリーマンの妻・・・一定限の低所得なら保険料を払わずとも、医療を3割負担で受けられ、老後は年金ももらえる。
・自営業の妻・・・低所得どころかたとえ無職無収入であっても、健康保険料も年金も自腹で支払い必用。
・単身者・・・自営業の妻と同じ。

となっていますが、この矛盾を解消するのが先です。
日本という国家が「サラリーマン夫婦」だけで成り立っているわけでは、決してないことに気づいてもらわないといけません。
    • good
    • 0

簡単で誰でも解る。



世帯に対象人数が3人いたら、課税所得の1/3。
それで税金が計算され、納める税金は×3。

単身世帯は÷1で×1になるので、今と全く同じ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!