
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
副虹はくらいので主虹の影響の方が大きいので、主虹について考えることにします。
雨粒の中で1回反射した光は、反対側に反射して戻ってきます。この時に正反対よりも約40度の範囲内に反射します。この時の一番外側に出て行くところではたくさんの光が集まるので虹となります。図は右側の水滴の上半分に左側から入った光が、屈折してでていく経路を示しています。この経路の一番外側が虹の赤色になります。
この赤色よりも内側には水滴を通った光が届くために明るく見えます。これに対して、赤の外側は水滴内を通った光がやってこないために暗く見えます。
虹の外側が暗く見える現象は古くから知られていて、この場所のことを「アレキサンダーの暗帯」と呼んでいます。
https://epinesis.net/archives/55580533.html

yos1912さん
返信が遅くなり恐縮しております。一夜たち、ようやく理解できた(つもり?)です。
一回反射に着目した弊理解では、雨滴に入射する光の束からは40-42度(ヒトが観た角度)の範囲で出射する束が多く、これが虹を形成する。約42度以上は出射しないので、背景がそのままヒトの目に映る。しかし、約40度以下は多様な方向に出射する。これらの可視光線が合成され白い光として(明るくなって)ヒトの目に映る。ということになりました。
添付頂いた雨滴内反射の図は、貴重なものだと思ってます。色々とありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 地球科学 虹の色は外側が赤、内側は青ですが、二重虹の時の外側の虹は、内側赤、外側青でした。どうしてでしょうか。 1 2022/08/14 09:04
- 宇宙科学・天文学・天気 なぜ、同時に二本の虹が立つのでしょうか? 8 2023/05/02 19:04
- 医学 【近赤外線】近赤外線と赤外線の違いを教えてください。 顔認証システムは目の虹彩で判断 3 2023/06/08 20:32
- 風水 おはようございます 3 2022/07/23 06:53
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) なぜ画面に極小の雨粒サイズの水滴がつくと虹色に見えるんですか? レアなカードみたいな、角度を変えると 7 2023/02/13 09:07
- 宇宙科学・天文学・天気 虹について 4 2023/06/29 19:01
- 占い 1週間以内で、朝に虹を2回、天使の梯子、龍雲を見たのですが、これから幸せな出来事があると思っていいの 4 2023/08/14 14:40
- 掃除・片付け 洗った後の食器に残る虹色 2 2023/01/18 02:45
- 中学校 改札の虹を鳴らす際の許可の取り方 5 2023/01/12 21:24
- その他(行事・イベント) パプリカやにじ「虹が虹がの方」を聴くと悲しくなるんですけど分かります? 1 2022/12/28 02:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
複素数を含む四元数について
-
画像の共形場理論の説明で最後...
-
夜、街灯や信号機を見ると光が...
-
女性が行為中に反射で言う「ダ...
-
ハンガー反射というのが気にな...
-
隠しても鏡越しに映るのが理解...
-
2枚の平面鏡を互いに60°の角...
-
4次元以上について 鏡を合わせ...
-
半直線同士で囲まれたAOB があ...
-
【山の谷間から湯気が出る理由...
-
私の提案は愚策かな?
-
中1理科教えてください!
-
碧眼の人は世界が黄色っぽく見...
-
自然の太陽光のもとでは
-
地球科学のアルベドについて
-
上下反対の数字や文字を鏡を使...
-
月なのでしょうか?
-
THE FAERIE QUEENE 妖精の女王
-
背面投射型ディスプレイってど...
-
ケック望遠鏡の光学系について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隠しても鏡越しに映るのが理解...
-
写真を撮ると大体顎がゴツく写...
-
理科の全反射の問題です コップ...
-
夜、街灯や信号機を見ると光が...
-
画像の共形場理論の説明で最後...
-
風水八卦鏡について、教えてく...
-
改札の虹を鳴らす際の許可の取り方
-
ハンガー反射というのが気にな...
-
近視が鏡を見て遠くがぼやける...
-
X線について
-
自然の太陽光のもとでは
-
赤外線シーカーの原理
-
全天空照度
-
窓ガラスはなぜ外と中の明暗の...
-
光を一方だけ通す材料
-
鏡のない時代はどうやって身支...
-
反射スペクトルからL*a*b*を求...
-
虹の大きさはどのくらい?
-
迷子・眼鏡のふりがなを教えて...
-
鏡を通して視線が合う理由
おすすめ情報