
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
1. 市場からの資金調達
2. 初期投資家出資者のエグジット戦略
3. 企業の社会的信頼性の確保
4. 業務拡大に伴うガバナンスや体制の透明性、客観性の確保
などなどあります。ただ、多くの場合は1や2が直接の理由であることがおおいです。エンジェル投資やベンチャーキャピタルなどが出資してる場合は、エグジット戦略として上場を目指すことを条件にしてる部分もあるので、投資家からの圧力ということもあります。
逆にいうと、一族経営などであえて上場しないという選択肢もあります。実際上場すると業績報告や株式総会、意思決定などの色々な社会的責任も生じるので創業社長の好き勝手できない部分が出てくるのを嫌う場合もあります。有名な企業だとDMMあたりは規模としては上場できますがあえてしないのはそういう企業戦略だからです。また、最近では上場しなくてもM&Aなどで事業買収もエグジット戦略として使われますので、投資家にとっても必ずしも上場だけがゴールではありません。
No.3
- 回答日時:
一般論の上場であれば、何と言ってもカネになるからです。
経営者が。一定の持ち株を市場へ放出しなければなりませんが、同時に、ほとんどの場合で上場によって価値が上がり、経営者の放出株だけで億単位の収入が得られます。
JR、国鉄に関してはもっと政治的な問題です。
民営化したのは労組をつぶすためです。上場は別問題。JR北海道はかなり苦しいようです。
NTT、電電公社はカネのためですね。国庫にかなりのカネが入りました。
No.2
- 回答日時:
上場することで市場から直接資金調達できます。
>上場しない方が税金が補填されて運行されるので経営も苦しくありません。
非上場と税金補填は関係ありません。
>JR四国とかは非上場で何か困れば税金が使われるから採算度外視のサービスをしてるんですよね?
していませんね。
>サービスをあげて客が増えるしそれで赤字になるなら税金を出してくれるいい事づくめだから非上場化した方が経営的にもいいのでは?
よくないよ。
JR四国が非上場なのは上場基準を満たしていないから。
幼稚園児か小学生低学年の方ですか。
それより上なら会社の仕組みや社会の勉強をするべきですね。
No.1
- 回答日時:
上場には以下のようなメリットがあります。
資金調達:株式発行によって資金調達を行うことができます。
信用力の向上:上場企業は信用力が高いと考えられます。
公正な価格評価:上場企業の株価は市場によって公正に評価されます。
投資家保護:上場によって投資家の保護が強化されます。
一方で、非上場には以下のようなメリットもあります。
経営の自由度:非上場企業は株主や市場からの課題が少ないため、経営の自由度が高まります。
税金の支援:非上場企業は困ったときに税金が支援されることがあります。
JR四国は、国有財産を利用して運行されている鉄道事業者です。日本国有鉄道株式会社(JR東日本、JR西日本、JR北海道)は、1987年に国有財産として再編成されましたが、上場することはありませんでした。
一般的に、国有財産を利用する鉄道事業者は上場することはありません。その代わりに、国からの支援を受けて運行されます。これは、鉄道事業者が公共サービスとして社会に貢献するための政策であり、上場することによって経営の自由度が高まることよりも、公共サービスの提供が優先されるという考え方に基づいています。
一方で、一部のJRグループ(JR東日本、JR西日本、JR北海道)は、1987年に国有財産として再編成されましたが、その後に上場を決定しました。この上場は、国有財産を利用する鉄道事業者に対して新たな形態を導入することを目的としていました。これにより、鉄道事業者は市場経済に適応することができるようになり、より効率的かつ競争力のある事業運営が可能になると考えられました。
結局のところ、上場と非上場どちらが良いかは企業の状況や目的によって異なります。各企業は自分に最適な選択を行う必要があるということがご質問の結論となります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 JR四国はなぜあんなにサービスがいいのですか? 上場してなければあんなに客が喜ぶサービスが出来るので 3 2023/03/25 15:56
- 投資・株式の税金 サラリーマン投資家(海外FX)の節税目的のマイクロ法人設立について 2 2022/09/19 18:37
- 財務・会計・経理 国や自治体からの補助金や助成金。決算期を越えて受け取った場合はどうなる? 3 2022/11/26 21:12
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- 経済 なぜ今の時代は値上げ値上げと、値上げすればいいみたいな感じの世の中なのでしょうか? 給料やボーナスは 8 2022/12/20 21:50
- 電車・路線・地下鉄 JR四国は赤字で経営が苦しいのに1両の時にしかワンマン運転を行いません。 赤字でも安全の為に無理して 2 2023/05/09 21:41
- その他(ニュース・社会制度・災害) ガソリン価格高騰で、ガソリン、LPガス使用のタクシー会社への補填を政府がやりますが、これダメでしょ? 2 2022/04/26 18:13
- 経済 日本のインフレは悪いインフレで。 良いインフレとは 物価が上がって 経済も上向く状況。 岸田総理は 6 2023/08/20 16:39
- 政治 安倍・菅・岸田自公政権の悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百・隠蔽・捏造・改ざん・悪い方向に 4 2022/05/29 19:36
- 所得税 雑所得が1千万の所得税はいくらですか? 5 2023/02/23 15:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国民年金を60歳から受給すると...
-
株の勉強をしたいです。 私が小...
-
デイトレで同じ銘柄を1日の中で...
-
オルカンの長期保有で良いのか?
-
株の出来高のカウント方法について
-
自社株買いに関して質問です。
-
僕の予想で行くと 今日経平均 3...
-
株の指値売り
-
スマホでの株取引は「webからと...
-
日経平均株価が今日強い 上昇し...
-
通勤手当についてです。私は車...
-
スシローってなんでこんなに上...
-
証券口座の乗っ取りを防ぐ「最...
-
ChatGPTに板についての質問をし...
-
すき家事件についてですが、 例...
-
寄り前の板寄せにて 1501円 寄 ...
-
ニュースによるとコロナ後の金...
-
これから金【ゴールド】を買う...
-
nyダウが下げると日経平均も下...
-
日経平均の暴落 も、3万900円ぐ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
E*トレード証券の信用取引について
-
教えてください 株を買うのと ...
-
株売買の年末損益通算について
-
こんにちは。 株取引の超初心者...
-
現在、新NISA積立中の商品が適...
-
日経225オプションの権利行使価...
-
新NISAについて 積立を満額設定...
-
デイトレーダーについて
-
両建てはしても法律上違反では...
-
上場はどのようなメリットがあ...
-
積立NISAのメリットとデメリッ...
-
デイトレで1円上がっただけで...
-
特定口座の源泉徴収ありについて
-
デイトレの みなさんに 質問で...
-
株式売買に関する税金支払いに...
-
証券会社からこういうものがき...
-
株の売却益は翌年の住民税と社...
-
株式の損益通算について
-
申告分離税について
-
特定預かりと一般預かり
おすすめ情報