dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく行く居酒屋の経営者さんが、確定申告の話しをしていました。

1人で経営する小さな居酒屋ですがコロナ協力金で店を閉めていたけど
1千万ぐらいの雑所得を計上しないといけないと心配していました。

控除額もほぼ無い場合、課税所得金額が1千万ぐらいですと
税務署にざっくりどれぐらい支払うと教えてあげれば良いでしょうか?

A 回答 (5件)

税額控除は、課税所得金額に所得税の税率を乗じて算出した所得税額から一定金額を控除するものです。

所得税の場合、課税所得金額に税率を掛けたものが所得税額となりますが、実は、その算出された所得税額から一定金額を差し引くことが可能です。

税額控除によく似た控除に「所得控除」があります。所得控除は税額ではなく、税額を計算する前の所得から差し引くものです。
    • good
    • 0

>> 事業所得になるのと、雑所得になるのでは税率が違うのでしょうか?


税率は変わりませんが、主には損益通算ができるかどうかの違いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

教えて頂きありがとうございました!

お礼日時:2023/02/23 23:46

国税局の新型コロナウイルス感染症に関する税制の扱いに関する通知


https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/kansensho/ …

上記によると、【課税対象となるもの】
【事業所得等に区分されるもの】
 事業復活支援金・持続化給付金(事業所得者向け)
 都道府県の感染拡大防止協力金
 中小法人・個人事業者のための一時支援金・月次支援金
 雇用調整助成金
 小学校休業等対応助成金(支援金)
 家賃支援給付金
 小規模事業者持続化補助金
 農林漁業者への経営継続補助金
 医療機関・薬局等における感染拡大防止等支援事業における補助金
 新型コロナウイルス感染症特別利子補給制度に係る利子補給金
【一時所得に区分されるもの】
 事業復活支援金・持続化給付金(給与所得者向け)
 Go Toトラベル事業における給付金
 Go Toイート事業における給付金
 Go Toイベント事業における給付金
【雑所得に区分されるもの】
 事業復活支援金・持続化給付金(雑所得者向け)

上記によると、協力金は「事業所得」に区分されるようですが。
雑所得の扱いというのは税理士の見解でしょうか。
そうであれば、納税額も教えるまでもなく、税理士が計算して手続きすると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

事業所得になるのと、雑所得になるのでは税率が違うのでしょうか?ふと疑問に感じました。

お礼日時:2023/02/23 17:58

課税所得金額:


9,000,000円 から 17,999,000円まで
税率:33%
控除額:1,536,000円

所得税=10,000,000円×33%-
1,536,000円=1,764,000円
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

控除額:1,536,000円は何の控除額でしょうか?

お礼日時:2023/02/23 17:49

> 課税所得金額が1千万ぐらいですと


課税率が33%になるので、納税額は330万円になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

教えて頂きありがとうございました!

お礼日時:2023/02/23 23:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!