dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

TANITAの体重計が家にあるのですが、なぜ体重計で体脂肪率が計測ができるのでしょうか。

A 回答 (2件)

タニタよくある質問


Q.なぜ体組成(体脂肪)がはかれるのですか?(測定原理)

A.タニタの体組成計(体脂肪計)は生体インピーダンス法(Bioelectrical Impedance Analysis:BIA)という測定原理を応用して体内に流される微弱な電流を測定して、体脂肪などを導き出しています。

脂肪組織が電流をほとんど通さないという性質なのに対して、除脂肪組織(脂肪以外の組織で主に筋肉や水分)は電流を通しやすいという性質を持っています。また、組織や成分によって電気の通りやすさが異なりますので、それぞれの電気抵抗値(流した電気の量と出てきた電気の量の差)を計測することで、からだの組織を推測しています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。ただの体重計から電気が流れているとは思いませんでした。

お礼日時:2023/02/08 21:12

電極から微弱な「高周波電流」を流して、その抵抗値で計測しています。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

微弱な電流なので流れていても気づかないのですね。

お礼日時:2023/02/08 21:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!