
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
この発言の真意はわかりませんが、事実だとすれば大問題ですねというか、終わってます。
政治とは再配分だ・・・だから田舎優遇でいいという、おバカ意見がありますが、まったく違います。民主主義である限り、
・ 一票の格差はゼロにして、
・ 投票の義務かなりをして、
・ 少なくとも政権(どの政党が与党だとしても)が民意
である状態が大前提です。権力の前提が民意なのですから。
そうならない限り、専制独裁国家とやっていることは同じです。
田舎への再配分、貧富の差の再配分が、一般的には政治の機能であるとしても、それが民意を無視していい理由にはなりません。どうやって、東京一極集中をなくし、地方に権限を委譲し、日本全体を発展させるために、民意にもとづいた権力が、統治構造や、税制や、セーフティネットなど、さまざまな施策を考えるべき。
ところが日本は、戦後ずっと、田舎が異常な一票の重みをもち、バカ議員を世襲で当選させ、その相対的に強い権力で、政権を田舎議員が牛耳り、都市で稼いだお金を、地方へ利益誘導し、無駄な公共事業をばらまき、族議員が既得権業界に税金を垂れ流し、オリンピックからワクチン対応その他諸々まるなげで税金を垂れ流し今に至る。そして、議員も私腹を肥やす。
だから、首相が虚偽答弁しても、公文書偽造しても、公職選挙法違反しても、カルトとつながっても、逮捕も起訴もさらず、延々と権力が引き継がれる。選挙やっても、与党が勝つ。だって、利益誘導するから必死に投票する。投票率×一票の格差で、数割の支持で7割の権力独占です。
逆に、都市は、稼いだお金を吸い取られるが、一票の重みは少なく、直接の利益誘導もなく、みんな諦めてますます投票率が下がる。この負のスパイラルです。その結果が国の成長ならまだ許せますが、30年で競争力が1位から30位。先進国で給与が上がらないのは日本だけ。もはや韓国よりも貧困でイノベーションが起きない国家に成り下がっています。本当に終わってます。
No.8
- 回答日時:
大都市に食料が入る経路を説明します。
コンテナ船が港に着くまで早くて数日、掛かれば半月コンテナはいったんコンテナヤードにトラックで運ぶ保管、そこから各業者にコンテナをトラックで配送、そこから業者が核店舗に配送。
産地から一般の人に口に入るまで、一番早くて1週間産地のよっては一か月掛かります。
食べモノには消費期限があります、それを延ばすためには、腐らないために薬品ずけにして腐らないようにします。
貴方が食べるまでどれだけの人がかかわっているを考えてことが無いですよね、新鮮な食料はスピードが大事です。
日本の食料の自給率は40%ですよ。偉そうな事を言う前に、この食料自給率を何とかしてから言うたらどうですか?
政府は決して農家に税金を惜しんではいません。それどかろか、1ha当たり、ドイツの4倍は税金を入れてます。しかし、全くダメなのが日本の農家です。
No.6
- 回答日時:
再配分を否定する輩は、小泉竹中路線の「富めるものはより富むるように。
貧乏人は自己責任で飢えて死ね。」を支持しているということね?今の中国みたいに都市部だけ大発展して農村部はボロ着て黙って米作りだけしていろということね?
No.3
- 回答日時:
泉は、小池都知事が立ち上げた「希望の党」に
いち早く入党し、小池の「切り捨てます」に賛成し
立憲枝野を切り捨てたアホです
それが切り捨てた立憲の代表になっている時点でバカ丸出しでしょう
政治的理念も目標も一貫性も感じられない
泉を選んだ立憲もアホ集団で政権が取れる可能性が無い
>地域に分配して全体の底上げをすることが安定した国を作ります。
間違った考えです。もちろん、貧しい人を支援するのは必要です。具体的には生活保護などがそうです。私は貧しい人を支援する事には反対していません。むしろ、もっと増やすべきです。例えば、韓国ですら行っている、家賃補助や給付付き税額控除は、日本では行われてないです。最低賃金も韓国の方が高いです。
しかし、韓国は人は支援しても、日本のように地域を支援するような事はしていません。なぜなら、政治とは人間のものであり、人間の為に、人間によって行われるものだからです。
これは、エイブラハム・リンカーンの有名なゲティスバーグ演説の一説です。
”Politics of humans, by humans, for humans”
政治は人間の為に存在するものだという原理原則を理解すれば、土地への支援は不要だと分かります。土地には選挙権は有りません。
しかし、世界の多くの人が理解している、この民主主義の原理原則を、何故か理解できない多くの日本人、そして、政治家、評論家、裁判官が居るのは残念な事です。
現在の自民党の間違った政策では、決して安定した国には成りません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 世界では核戦争が心配されているのに、自民党は自分の選挙区のことで頭の中が一杯ですか? 8 2022/10/12 11:31
- 政治 何故、立民は維新のように、党首選で一票の格差を無くさないのですか? 3 2022/07/31 09:19
- 政治 維新が最も民主主義的な政党ですね? 4 2022/07/29 13:44
- 政治 立憲民主党と日本維新の会は9月21日に「合意書」を交わし、10月3日に始まる臨時国会で 2 2022/09/24 21:45
- 政治 10増10減改正法に反対した議員は国民の敵では? 共産、れいわ新選組は国民軽視をして何を考えているの 5 2022/11/18 20:31
- 政治 自民党の「国家分裂罪」の容疑は重大です。外患誘致罪に成るからです 26 2023/04/12 12:41
- 政治 維新の「全方位銃撃作戦」は成功するでしょうか? 1 2022/06/21 12:11
- 政治 今回の参議院選挙でも統一教会自民党と創価学会公明の朝鮮カルト売国政党の大勝で野党は選挙戦 1 2022/07/28 10:19
- 政治 小選挙区制はダメな政治家を当選させない優れた制度ですよね? 問題は比例復活制度ですよね? 1 2022/12/08 12:23
- 政治 昔は自民党vs社会党という構図だったが、今は自民vs維新という構図に変化したのでは? 次回の国政選挙 4 2022/11/06 13:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
いよいよ選挙が始まり、「自民...
-
日本の政治家は・・・。
-
参議院議員選挙 落としたい議員
-
小池百合子
-
今の自民党の政治家の公用車の...
-
ウソでしょう?! スケートの...
-
AIに「 日本の政治を良くする方...
-
立憲支持者っているのでしょうか?
-
なんで、政治家ってろくな人が ...
-
衆院選は、どの政党に投票します?
-
新東京都知事は誰?
-
日本維新の会が、もっと百田尚...
-
選挙で白票を投じると
-
次の選挙も自民党大勝ですよね?
-
小泉自公連立与党選挙敗北の要因
-
選挙に行っても何も変わらない...
-
選挙の供託金を廃止せよ!
-
れいわ新選組と参政党は、ヤバ...
-
市のきまりを変えるには政治家...
-
自民党の党員と党友
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
政治家の山本太郎は売国奴では...
-
選挙 落選者への言葉
-
投票用紙の『持ち帰り』とは?
-
岩盤保守層というのは、どうい...
-
選挙のトップ当選って?
-
生協と政党の関係について
-
民主党の前原は、前から口が曲...
-
非改選の意味を教えてください。
-
衆議院と参議院の「議員」はど...
-
なんで、政治家ってろくな人が ...
-
共産党と生協
-
創価学会オバちゃんたちの選挙...
-
市町村 議員に欠員ができた時...
-
立花孝志氏の正体はなんですか
-
生活者ネットワークとは何か!?
-
兵庫県民はなぜ齋藤 元彦さんを...
-
れいわ新選組の党員数はどのく...
-
ガーシーに期待して投票したけ...
-
参政党は、日本をイスラエルに...
-
戦前の地方議員について
おすすめ情報
貧しい人を支援するのは賛成です。韓国で行っている家賃補助や給付付き税額控除は日本にも必要です。最低賃金も韓国の方が高いです。
しかし、韓国は人は支援しても、日本のように地域を支援するような事はしていません。なぜなら、政治とは人間のものであり、人間の為に、人間によって行われるものだからです。
これは、エイブラハム・リンカーンの有名なゲティスバーグ演説の一説です。
”Politics of humans, by humans, for humans”
政治は人間の為に存在するものだという原理原則を理解すれば、土地への支援は不要だと分かります。土地には選挙権は有りません。
しかし、世界の多くの人が理解している、この民主主義の原理原則を、何故か理解できない多くの日本人、そして、政治家、評論家、裁判官が居るのは残念な事です。
現在の自民党の間違った政策では、決して安定した国には成りません。
そう思われるなら、昔の江戸時代のように、県境に「関所」を作って、人の出入りを禁止し、「お上」の支援など当てにせず、自分たちだけで独立してやって行けば良いでしょう。
トラックは必要ないです。東京、名古屋、大阪、福岡には港が有りますから。
コンテナ船で海外から農産物を関税ゼロで大量に輸入すれば、都市住民は安い食料を食べれて大喜びです。
日本の食料の自給率は40%ですよ。偉そうな事を言う前に、この食料自給率を何とかしてから言うたらどうですか?
政府は決して農家に税金を惜しんではいません。それどかろか、1ha当たり、ドイツの4倍は税金を入れてます。しかし、全くダメなのが日本の農家です。