dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エンジンブレーキを使用したことがないのでコツを教えてください。
NVクリッパー100に乗ってます。ATです。

質問者からの補足コメント

  • 帰りに凍結している下り坂を降らなければいけません。
    布チェーンをしています。

      補足日時:2023/02/10 15:36

A 回答 (10件)

乗るな。

バスでも電車でもタクシーでも使え。

ちなみに『普通に走るだけ』ですけどね。速度は遅めで。でも理解できないだろうから乗らないほうがよい。
    • good
    • 1

エンジンブレーキは駆動輪に作用します。


クリッパーだと後輪駆動になります。
なので極端なことをすると前後のブレーキバランスを崩すだけ、となります。
・・・凍結路でやるとサイドブレーキを使ったスピンターンと同じ事になったりします(汗)

具体的にはシフトレバーを D→2 にしてアクセルを戻すとエンジンブレーキで減速します。
この時は後輪だけでブレーキを掛けています。

更にフットブレーキを併用して前後のバランスを崩さないように
チェーンを巻いた後輪をメインにして下っていく格好になります。

ただ布チェーンだとガチガチの凍結路だとどうだろ?
金属のものが安心できるのですが・・・
    • good
    • 0

エンジンブレーキって、普通はアクセルから足を離せば自動で


掛かる。しかしATではほとんど掛からない。
布チェーンでは無理かも。金属製チェーン以外は無理。
    • good
    • 0

エンジンブレーキもフットブレーキも、さらには2輪駆動も、4輪駆動も、制動の効果は全く同じなんです。


エンジンブレーキは2輪駆動の場合は2輪だけになりますが、フットブレーキは変わりません。
タイヤと路面の摩擦の大小次第なんです。
その摩擦を確保するためのチエーンが布では、おお話になりません。
できることと言えば、エンジンブレーキなんかではなく、少し動き出せばフットブレーキを軽く踏んんで、アンチロックブレーキの効果を確かめ、完全停止可能か、を確かめながら・・・しかありません。
もちろん僅かの勾配の変化があればそれに応じて進むか後退するか事前に自己責任で判断する必要はあります、判断を誤り、止れなくなれば、回復措置はありません。
強くエンブレがかかった??ところで、それを受け止める路面が凍結、布チエーンでは、エンブレがかかる?前にタイヤが滑るだけなんです、結果エンブレはかかりません。
    • good
    • 0

>エンジンブレーキを使用したことがないのでコツを教えてください。



フットブレーキと併用することです。下り坂でエンジンブレーキを使えば、使わない場合と比べて加速しにくくはなりますが、しかし坂の角度によってはどんどん加速してゆきます。なので、ある一定速度を超えたらしっかりブレーキを踏んで十分に減速する、減速したらブレーキから足を離す、といったことを繰り返します。

>帰りに凍結している下り坂を降らなければいけません。

凍結した路面であれば、速度を上げるとより滑りやすくなります(正確には、ブレーキをかけたときやハンドルを切ったときに滑りやすくなる)。なので、上述の「ある一定速度」を低め(たとえば時速30キロ~40キロとか)にして、最高速度をできるだけ抑えるのが吉です。
    • good
    • 0

発進前にレンジを下げておきましょう。


それでエンジンブレーキは使えますが、ある速度になるとエンジンブレーキが効かなくなります。
これはエンジンの回転数に同期するためです。
あとは、ブレーキをチョイチョイと踏んで、速度が上がらないように配慮するといいでしょう。
    • good
    • 1

その程度の人間は今日走るな。

    • good
    • 1

いや・・・・ エンジンブレーキでどうにかできる話じゃ無いですけど・・・・



コツを聞かなきゃならないような人ならなおさら今日は走らない
布チェーンなんて気休めでしか無い
君が自爆する分には構わんけど
他人や他車を巻き込まれたらシャレにならない

金属チェーン使ってください
    • good
    • 3

2とLを使う。

2よりLの方が強くエンブレがかかる。
坂道を登る時はきつければ2を使いさらにきつければL。って感じ。
    • good
    • 0

シフトレバーを「S」に入れることがポイントです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!