
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>株主の概念がない民間の会社
会社は上場化あるいは非上場にかかわらず、株を発行して株主が存在します。
非上場であれば市場流通しないだけです。
民間の会社として株主がいないというのは会社法に該当しないので、民間企業ではありませんので、文言に論理矛盾があります。
JRが民間会社として運営する前に日本国有鉄道いわゆる‟国鉄”という概念でしたが、国の予算で国税にて運営をしており、従業員は国家公務員として働いており、大きな赤字を慢性化しており、現在でも当時の債務をたばこ税で賄っています。
3セクや国営の場合、企業の利益よりも国民や市民の利便性を優先させるため、インフラ整備の維持管理に膨大な費用が掛かり、運営が難しくなります。
一方で民営化して上場し、投資家からの資本を受けて、利益を優先させる企業として運営するメリットは大きいです。
上場企業は四半期ごとの財務公開を義務化し、透明性のある経営が可能で、国や自治体が運営すると逆に不透明になり、天下りや官僚や役人のやりたい放題になる懸念があり、事実そうだから国鉄が民営化したのですから、むしろメリットの方が多いです。
銀行融資も受けられるし。
No.4
- 回答日時:
>交通機関なのに株式会社として運営するメリットってありますか?
有りますね。
鉄道建設には多額の資金と時間が必要です。
個人経営、合名会社では資金調達できませんね。
運営についても同じです。
助成金は実体、実績が無ければ出ませんし必要な資金の100%がでることはありません。
当然ですが利益は開業した後で無ければでませんね。
No.1
- 回答日時:
もちろんその元となるところの助成金、利益が無くなる可能性は今後あります。
特にオンブズマンとか入っている自治体とかの
チェックを受けて、訂正なものではないとするなら
。。。。
それと自治体とかの関わりなら、それなりのルールの元でやっているので、株式の概念がないとするなら、大抵の場合、ルール以上のことは出来ない、新しいことは出来ず、開拓して利益を上げることは出来なくなります。
特に交通機関ともなれば、運送運輸、旅行など手広く広げられる業界だと思いますので、その可能性は閉ざされる場合が高いでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社経営 民間企業はほぼ株式会社なんですが、株式会社で経営する理由ってなんですか? 株式会社ではない民間企業だ 7 2023/02/01 23:46
- 日本株 【自分の会社の大株主が自分の場合に】大株主を自分ではなく、株だけを管理する会社を別に作 1 2023/01/16 23:58
- 会社設立・起業・開業 グループ会社や子会社としての要件を満たすのかどうか? 1 2022/12/30 08:48
- 会社経営 現場の最前線からのたたき上げ社員と、経営専門の人。どちらが経営者として優れているか? 2 2023/01/09 19:46
- 郵便・宅配 佐川急便から宅配便通知がメールアドレスに 来たのですが依頼主がカインズ株式会社で 宅配便としか記載無 4 2022/07/02 22:24
- 相続・遺言 自営業の親の相続に関して 3 2023/06/11 16:19
- 公認会計士・税理士 株式会社のメリットについて 5 2022/07/08 08:30
- 政治 公営鉄道や公営バスは、民営化すれば良いのではないでしょうか。 都営地下鉄や市営バスなどは「〇〇市交通 6 2022/11/03 13:58
- 政治 公営鉄道や公営バスは、民営化すれば良いのではないでしょうか。 都営地下鉄や市営バスなどは「〇〇市交通 1 2022/11/03 16:22
- 相続・遺言 株式が寄付されたら 2 2023/04/17 19:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
株式投資の配当金は証券会社で...
-
株の勉強をしたいです。 私が小...
-
僕の予想で行くと 今日経平均 3...
-
オルカンの長期保有で良いのか?
-
国民年金を60歳から受給すると...
-
株の出来高のカウント方法について
-
日経平均株価が今日強い 上昇し...
-
期日決めて丁半博打するのと、...
-
自社株買いに関して質問です。
-
これから金【ゴールド】を買う...
-
株価とは急落した時、買いやす...
-
スマホでの株取引は「webからと...
-
分散し過ぎは低リスク低リター...
-
上場会社の株って3000銘柄以上...
-
4676フジhdは、空売り豚の丸焼...
-
逆指値の損切り注文が執行され...
-
日経平均,TOPIXはどの米国株価...
-
なぜこんなに円安になっている...
-
今日 トランプが関税を90日間 ...
-
株価のニュースではなぜ、下落...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
株主総会での警察の臨場について
-
当日株を買い戻した場合の株主番号
-
子会社が親会社から分離するこ...
-
会社役員解任について質問です...
-
大企業の筆頭株主や大株主で、...
-
株式交換
-
彼らがいくらバナーズ3011株を...
-
株主総会の時間
-
ニッポン放送の新株予約権(超...
-
株券廃止後の未(非)上場株の...
-
UFJの一株株主資本
-
無償増資すると株主は何がもら...
-
オーナーズカードでのイオンラ...
-
一般株は払い戻しできないので...
-
株主番号を忘れた場合
-
経営陣によるTOBとは役員が個人...
-
株主について
-
一株当たり株主資本
-
オリックス優待が今年の3月で3...
-
なぜ日本マクドナルドは東証に...
おすすめ情報