アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

交通機関なのに株式会社として運営するメリットってありますか?

株主のためにインフラを不便にするのはどうかと思います。

株主の概念がない民間の会社として運営するのにはデメリットあるのですか?(自治体の助成金や利益とかで)

A 回答 (4件)

>交通機関なのに株式会社として運営するメリットってありますか?


有りますね。

鉄道建設には多額の資金と時間が必要です。
個人経営、合名会社では資金調達できませんね。

運営についても同じです。

助成金は実体、実績が無ければ出ませんし必要な資金の100%がでることはありません。
当然ですが利益は開業した後で無ければでませんね。
    • good
    • 0

>株主の概念がない民間の会社


会社は上場化あるいは非上場にかかわらず、株を発行して株主が存在します。
非上場であれば市場流通しないだけです。
民間の会社として株主がいないというのは会社法に該当しないので、民間企業ではありませんので、文言に論理矛盾があります。
JRが民間会社として運営する前に日本国有鉄道いわゆる‟国鉄”という概念でしたが、国の予算で国税にて運営をしており、従業員は国家公務員として働いており、大きな赤字を慢性化しており、現在でも当時の債務をたばこ税で賄っています。

3セクや国営の場合、企業の利益よりも国民や市民の利便性を優先させるため、インフラ整備の維持管理に膨大な費用が掛かり、運営が難しくなります。
一方で民営化して上場し、投資家からの資本を受けて、利益を優先させる企業として運営するメリットは大きいです。
上場企業は四半期ごとの財務公開を義務化し、透明性のある経営が可能で、国や自治体が運営すると逆に不透明になり、天下りや官僚や役人のやりたい放題になる懸念があり、事実そうだから国鉄が民営化したのですから、むしろメリットの方が多いです。
銀行融資も受けられるし。
    • good
    • 0

>株主の概念がない民間の会社として運営するのにはデメリットあるのですか?(自治体の助成金や利益とかで)


最近流行りの「公金チューチュー」になってしまいます。
    • good
    • 0

もちろんその元となるところの助成金、利益が無くなる可能性は今後あります。



特にオンブズマンとか入っている自治体とかの
チェックを受けて、訂正なものではないとするなら
。。。。
それと自治体とかの関わりなら、それなりのルールの元でやっているので、株式の概念がないとするなら、大抵の場合、ルール以上のことは出来ない、新しいことは出来ず、開拓して利益を上げることは出来なくなります。
特に交通機関ともなれば、運送運輸、旅行など手広く広げられる業界だと思いますので、その可能性は閉ざされる場合が高いでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!