dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、パソコンの調子がおかしく、内部から「カコンカコンカコン…」という異音がし出す後、ブルースクリーンが頻繁に出るので、修理を依頼したところ、HDDの不具合ということで、新しいものと取り替え、再インストールしていただきました。

今日、再セットアップに臨んだのですが、セットアップ中にブルースクリーンが表示され、止むを得ず主電源を切り、再度セットアップしました。
セットアップした後もたびたび「カコンカコンカコン…」という異音がし出します。
「ジジジジ…」という動作音はよく耳にしましたが、この「カコンカコンカコン…」という異音はあまり聞かないので、この音は異常なのか正常なのか知りたいです。

ブルースクリーンの表示を書き留めるのを忘れてしまいましたが、お決まりの英文に、下の方に STOPなんたら ATAPI.sys がなんたら…という風に記されてたのを覚えています。
ブルースクリーン=致命的 とついつい式を立ててしまうのですが、このエラーが起こる頻度とパソコンの寿命は関係するのでしょうか?
少ない情報で申し訳ないのですが、ご教授いただけたら幸いです。

Pentium 4
CPU 2.80GHz

A 回答 (3件)

使っているコンピュータの、


メーカーや、品番、型番を書かないで、
適切なアドバイスを期待しないでください。
(書いてください)
    • good
    • 0

>パソコンの寿命は関係するのでしょうか?


パソコンの寿命はありません。
(パーツを変えればいいので)
恐らくハードディスクの内部のディスクの
軸が歪み鳴っている音と思われます。
交換すればいいと思います。
    • good
    • 0

カコン、カコンとかシャリ、シャリと言う音はHDDがお亡くなりになるときの音だと思います。

新品に交換したのですよね。初期不良で取り替えて貰いましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!