No.3ベストアンサー
- 回答日時:
№1のマルワカです。
大手だと、バカ高い見積もりを持ってきますし
とにかく、融通が利きません。
隣の家で、先日 洗濯機が動かなくなり、工務店でも大丈夫だと
言うのにネットで調べて連絡したら、
5150円取られた。部品が一つ外れて居たからで、部品代は150円
出張費が5000円だとの事。バカらしくて呆れましたよ。
我家は古くからの付き合いがある町の工務店オンリーで
お世話になっています。
祭日だろうが、GWだろうが、自宅に誰かがいれば
出かけて居ても連絡をくれるし、「息子を行かせるから」と
修理に来てくれたりしますね。
そこまでの付き合いは、無理にしても、
大手よりは、お勧めです。
No.4
- 回答日時:
あなた先日の質問で、家の事わかってくれてて動いてくれた業者居たって書いてたでしょ。
そういう業者と付き合っておけば良いです。
数社というと他方が知らないうちに施工した部分が把握できなくなるので好ましくはない。
多少高めだとしても(何が妥当かは我々に把握できませんが)、見積りが安いからと、内容わからない業者に依頼して引っ掻き回されてトラブルが起きる方がリスクが高い。
職種の違う業者ということなら数社分けていても構いませんが、あなた自身がメンテした部分の事をある程度記録しておくことも大切です。
>あなた先日の質問で、家の事わかってくれてて動いてくれた業者居たって書>いてたでしょ。
>そういう業者と付き合っておけば良いです。
この工務店遠方なのが問題です。
それと一時期もうけ主義に走ったのですが、今は改心したようです。
No.1
- 回答日時:
良い工務店なら、日常的に繋がりがあれば、
相談に、その都度
乗ってくれる可能性が高いですね。
お住まいに地区で、昔からあるような工務店だと
地域に密着している感じで、良いんですけどねぇ・・・
家が老朽化していると言う事は、そこに長く住まわれている
(居た)のでしょうから、いわゆる「町の電気屋さん」ならぬ
「町の工務店さん」と言う存在。
今までにも、お世話になった事ないですか?
>今までにも、お世話になった事ないですか?
あります。
>家が老朽化していると言う事は、そこに長く住まわれている
>(居た)のでしょうから、いわゆる「町の電気屋さん」ならぬ
>「町の工務店さん」と言う存在。
やはり工務店とつながりをつくっておく必要はありますね。
有名な大手だとこまわりがきかないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
倉庫の中にプレハブ建物を増築...
-
LGSとライトゲージの違い
-
H型鋼と角型鉄骨の強度の違い
-
べた基礎の人通口の配置について
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
鉄骨造のデッキプレートの方向...
-
渡り廊下(通路)は建築確認が...
-
コンクリート強度の単位
-
鉄骨について
-
確認申請書の設計者と代理者は...
-
杭(鋼管杭)の芯ズレについて
-
木造平屋 ホールダウン金物が...
-
木造二階建の家でジャンプ
-
RCの梁に直径100mmのコア...
-
鉄骨部材の保有耐力接合について
-
鉄筋コンクリートの「鉄筋」の量
-
上棟前の建て方、雨が続く時の...
-
大工さんへのお礼の熨斗
-
耐震強度が2G?
-
曲がりの角度を測りたいのですが
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
倉庫の中にプレハブ建物を増築...
-
津波に対応出来る建築
-
LGSとライトゲージの違い
-
べた基礎の人通口の配置について
-
コンクリート強度の単位
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
確認申請書の設計者と代理者は...
-
鉄骨について
-
渡り廊下(通路)は建築確認が...
-
鉄骨造のデッキプレートの方向...
-
梁に穴を空けても大丈夫なので...
-
鉄骨部材の保有耐力接合について
-
鉄筋コンクリートの「鉄筋」の量
-
構造用合板30mmの重さ(単位荷...
-
H型鋼と角型鉄骨の強度の違い
-
RCの梁に直径100mmのコア...
-
設計GL
-
木造平屋 ホールダウン金物が...
-
木・鉄筋コンクリート造とはど...
-
木造住宅で建てた家ですが、重...
おすすめ情報