
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
件数分なんて全く必要ありません。
証券会社単位の合計額だけです。
但し、前述のように株以外の
投信、ETFといったものでは、
配当控除が受けられないものが
あり、そのよりわけが必要です。
それは年間取引報告書にすでに
分けて記載されているので
問題ありません。
他でも、返答をいただいていたものです。
こちらでも教えてくださっていたのですね。
この度は、本当にありがとうございました。
おかげさまで、無事申告書の下書きが出来上がり、明日税務署に行き、間違いがないか見ていただこうと思っているところです。
あなた様をはじめ、皆様に優しく教えていただいたおかげで、初めての確定申告も、無事終えることができそうです。
本当にありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
個別銘柄ごとに「配当金の支払い通知書」が送付されてくるのですね。
そうでしたら、配当金の受け取り方式を「株式数比例配分方式」ではなくて、郵便局で受け取るか、銀行口座に振り込まれる方式かのどちらかを選択されているのだと思われます。
https://www.nomura.co.jp/support/procedure/contr …
その場合には、「特定口座の年間取引報告書」には配当金の支払額は記載されていませんので、個別の銘柄ごとに内訳書に記載することになります。
確定申告書作成コーナーにある「配当集計フォーム」というのをダウンロードすれば、エクセル形式で投入可能です。これを読み込ませれば確定申告書に取り込まれるようになっています。個別の「配当金の支払い通知書」を添付する必要はありません。
https://www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/sm/top
No.4
- 回答日時:
No.3です。
> 書ききれないんやけど…
別紙にまとめればよいです。
表題は、「所得の内訳書」になります。
国税庁HP「確定申告書作成コーナー」を使えば、
「所得の内訳書」が自動で作成されます。
No.2
- 回答日時:
>申告書に金額だけ書けばよいのですね?
まあ、そうなんですが、
確定申告書作成コーナーで
入力することをお薦めします。
配当控除を受ける場合、
株の配当金だけならよいですが、
投資信託などの分配金などは、
配当控除の一部、または全部が
対象外の場合があります。
また、源泉徴収された税額を
正確に記入しなければいけません。
作成コーナーで入力すると、
特定口座年間取引報告書の
イメージのまま、入力が
できますから、分かりやすいので
お薦めです。
No.1
- 回答日時:
>「配当金の支払い通知書」
>一社一社全て出すのでしょうか。
いいえ。出しません。
>「特定口座の年間取引」
こちらも必要ありません。
平成31年4月1日以後、
特定口座年間取引報告書は、
確定申告書に添付(提出)不要
となりました。
https://www.nta.go.jp/information/other/tetuzuki …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
確定申告が「必要な人」と申告で「得をする人」の条件は?令和5年度の変更点も解説!
今年も確定申告の時期がやってきた。税金の制度はややこしいことが多く、苦手意識を持っている人もいるかもしれない。フリーランスや自営業でも、確定申告は専門家に任せているというケースも多いだろう。「教えて!g...
-
【確定申告】会社員・個人事業主・法人の「節税策」を税理士が紹介!
間も無く確定申告が期限を迎えるが、如何に納税額を抑えるかということに皆一様に悪戦苦闘する。つまり人生最大の支出が税金であることは周知の事実と言える。次いで住宅費、食費と続く。教育費は数%にも満たない。...
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
令和3年分の確定申告が終わった。新型コロナウィルスの影響を受けた一部の方は個別延長が認められているが、そういった方を除けば現時点で申告を終えていない方は無申告ということになる。ちなみに無申告とは、申告...
-
税理士に聞いた!フリマアプリで得た収入と無職の場合の確定申告
確定申告の時期がやって来る。会社員ならともかく、オンライン上で物品の売買ができるフリマアプリで得た収入がある人も申告をする必要があるだろう。「教えて!goo」にも、「メルカリ、確定申告は必要でしょうか?...
-
今年もこの時期がやってきた!確定申告で知っておきたいこと3選
Twitterのタイムラインを見ていると、フリーランスで仕事をしている知り合いたちが口々に確定申告について「大変だー」とぼやいている。今年もこの時期がやってきたのだ。 確定申告とは、一年間の会計結果を計算し...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
特定口座と一般口座について
-
確定申告書作成コーナーの金融...
-
お金を移す
-
確定申告における「公金受取口...
-
投資信託の買取と解約
-
特定口座から源泉徴収された税...
-
証券会社口座開設時の疑問点な...
-
保管銘柄を別途デートレードし...
-
株による収益ってどういう分類...
-
妻の株式譲渡益は配偶者控除に...
-
新NISAで得られた配当や譲渡益...
-
一般口座での株の売却 について...
-
確定申告をしてしまった場合の...
-
未上場会社の株式の配当の確定...
-
株式・先物・FXなどの確定申...
-
投資信託の税金、売却口数と譲...
-
国民健康保険料の計算方法を教...
-
確定申告。持株会退会で。
-
譲渡所得の損益通算
-
特定口座(源泉徴収あり)でも...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SBI証券から特定口座年間取引報...
-
特定口座と一般口座について
-
親の代わりにネットで株取引
-
株式 一般口座と特定口座の損...
-
確定申告における「公金受取口...
-
確定申告をプライベート口座の...
-
NISAで株をやってます。 5年が...
-
確定申告に伴う、前年以前の仕...
-
パート収入103万円以下 所得税...
-
空売りの清算時に現渡しする場...
-
贈与税について。祖父母の口座...
-
株の利益と扶養家族
-
SBI証券で特定口座+源泉徴収あ...
-
教えてください
-
ネットで馬券を共同で購入した...
-
仮想通貨の課税について
-
証券会社の口座区分変更について
-
外貨報酬について(長文です。...
-
悩んでいます ウェルスナビにつ...
-
確定申告書作成コーナーの金融...
おすすめ情報