
No.6
- 回答日時:
ハウスメーカーと設計事務所に依頼するのは根本的に違うよ。
ハウスメーカーは設計・施工・工事監理まで自社で行う。
設計部門と施工部門は同じフロアだったりする。
同期の顔見知りとかも。
はっきり言って全て自社で完結するのは馴れ合いだ。
特に注意すべきは中立であるべき工事監理者が施工者と同じ釜の飯を食っていること。
法律では工事施工者のセルフチェックを禁じている。
だが同じ会社内の別部門なら馴れ合うでしょ。
設計事務所が設計と監理を行えば施工者とは利害関係が無いので公平、施主の立場で検査でも指摘でも、それこそダメ出しでもできるでしょ。
別の組織にそれぞれ依頼するわけで、同じ会社の社内割引が利かないわけ。
あと、質問者が「坪単価」と言う言葉を使うからだよ。
クルマの見積もりを取るとき、「排気量単価」って使う?
または「キログラム単価」とか。
モノの値段を聞くとき指針となるものを示さないと。
漠然と
「坪単価」
と問えば先方はトラブル防止で高めに答えるよ。
設計を依頼、細かく詰めていって、予算がオーバーしたとき
「あのときはもっと坪単価が安かった。
お前、詐欺か?」
くらい普通に言われるし。
二世帯住宅は設備や水回り等が重複するし、どうしても割高となる。
ウチは最低が150万/坪くらいの目安、ってことだ。
ハウスメーカーはプレファブが主流、プレファブとはプレ=あらかじめ、ファブ=ファブリケーション、制作しておくこと。
メリットとしては部材を工場で制作するので短期間で均一の品質の部材を作れること。
標準の寸法なので効率がいいし、大量生産をすることでコストダウンが期待できる。
かたや、設計事務所に依頼するのは大量生産、均一品質の恩恵を受けられない。
だから規格にとらわれず、部材メーカーの制限を受けず、自由なものを作れるわけだ。
パターンメイドのスーツとオーダーメイドのスーツを比べればわかる。
オーダーメイドのテーラーへ行って、単価が高いと言えるかね?
No.3
- 回答日時:
「カスタマイズ性が高い」とは?
自由設計は全てカスタマイズですから、高いも低いもないと思います。
https://www.suumocounter.jp/chumon/report/jitsur …
確かに木材は急騰していますので、暫く建築時期を待つといわれる方も少なくは無いようです。
しかし、「倍」にはなっていませんよ。
まぁ何処にどの程度の広さの建築をされるのかにもよるのでしょうが、
ご本人が坪150万で満足されるのでしたら、他人には口出し無用です。
私なら「相見積り」を取るという回答に変更は有りません。
No.2
- 回答日時:
相当割高な感じがします。
エアコン照明など全部で100万円以下です。
20年前の我が家の新築単価は坪60万円でした。
坪単価というのは相当まやかしの表示方法です。
200万円のシステムキチンを入れるだけで単価は跳ね上がります。
エコキュートにするだけで、施設費で300万円ぐらいします。
新築の家は、一つ一つの材料・単価・品質を十分検討して積み上げる物です。一声150万円等という言葉を発する建築士など近隣には居ません。
ぼったくりバーと同じ感覚ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 一戸建て 新築の注文住宅の建築費用は今後も値上がりが続く(もしくは高止まりが続く)かどうか 8 2022/09/06 21:39
- 相続・譲渡・売却 実家の土地売買について 2 2022/07/03 19:28
- 相続・譲渡・売却 自己所有の土地建物の名義を配偶者に変更したいが可能ですか?手続き方法やかかる税金などを教えてください 3 2023/03/05 12:30
- 一戸建て NHK『正直不動産』を見ていて思い出した事 私は20数年前に江戸川区に一戸建ての家を購入しました。住 1 2022/06/04 18:40
- 一戸建て スムストック中古住宅を購入されたことのある方 2 2023/02/01 13:21
- 一戸建て ユニットハウス2階建て設置費用について 2 2022/11/29 14:09
- 相続・譲渡・売却 相続した都内の共有持ち分の11/12の築35年の老朽化した4階建ての収益ビルと14坪の土地の資産活用 4 2022/06/01 16:49
- 相続税・贈与税 不動産の相続についてですが 2 2023/05/04 11:33
- 借地・借家 定期借地を購入する時の土地の値の考え方を教えて下さい。 3 2023/02/03 16:09
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
体育館っていくらくらいですか?
-
一条工務店 坪単価
-
家を新築いたかったのですが父...
-
バケラッタの坪単価はおおよそ...
-
坪単価90万は高すぎ?ですよねぇ
-
食品スーパーの建築コスト
-
コンビニの建設費
-
公共施設(図書館や学校)の設計...
-
設置したホームエレベーターの...
-
契約時の見積書間違いの差額を...
-
確認申請で質問です。検済み前...
-
新築の役所検査前の荷物運び入れ
-
図面と違う建売住宅
-
新築中ですが、建物の位置が違...
-
CADデータの著作権は?
-
外観を真似ることはマナー違反?
-
野立て看板設置用の土地の賃料...
-
竣工図をくれないんです・・・
-
施主支給品においての注意事項。
-
建材のメーカーとの直接取引に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
m2から坪への計算方法
-
体育館っていくらくらいですか?
-
クロスの見積もり、メーターと...
-
盛土の費用について
-
バケラッタの坪単価はおおよそ...
-
お勧めハウスメーカーは?タマ...
-
丸太の処分費の相場について
-
ミサワの探した土地で他のメー...
-
家をたてたいんですが
-
2階建てと3階建ての価格差を教...
-
私の家の見積価格は妥当?
-
上物の価格を教えてください。...
-
石膏ボードの厚み違いで工事代...
-
なぜ「坪」・・?
-
住友林業の坪単価&契約後、解...
-
300㎡ぐらいの土地に家を建てた...
-
タイル職人さんの日当はおいく...
-
トイレと洗面所の床材
-
土止め目的の擁壁を作りたいん...
-
ダイワハウスの相場は?
おすすめ情報
この建築士事務所は、カスタマイズ性が高いとの評判で行きました。