
もしよろしければどなたかご教示ください。
3月末で公務員を退職します。
原則は65歳から年金支給開始ですが、
70歳から年金をもらうことにしたとします。
以下のケースではどうなるのでしょうか。
1 63歳で死んだ場合
2 68歳で死んだ場合
3 70歳になってさあもらおう、と思った時に死んだ場合
4 75歳になって死んだ場合
それぞれ年金はどうなるのでしょう。
妻は健在だとします。年収250万(派遣)です。
娘たちはみな成人して働いています。
生計はひとつです。
ざっくりでよいので金額を教えていただけると嬉しいです。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
前回の質問と似た内容ですが、情報が少なすぎて実際の年金額の計算まではできません。
要点だけをご回答します。まず、年金受給を70歳まで繰り下げるとのことですが、65歳の時点で繰り下げる申請または申告をするわけではなく、たんに年金の受給申請を70歳までしないでおくというだけです。70歳の時点で受給申請することにより、繰下げにより「増額された」年金を受給できるという制度になっています。
もし、繰下げ期間中に本人が死亡した場合は、生計を同じくしていた3親等内の親族に、質問者さんの繰り下げないで受給できたはずの(増額されない本来の)年金(=未支給年金)がまとめて支給されることになっています。ただし、死亡前(最大で)5年間分の年金に限ります。
したがって、ご質問の項番に沿ってご回答すると以下のようになります。
> 1 63歳で死んだ場合
年金は支給されません。
> 2 68歳で死んだ場合
65歳から3年間分の「増額されない」年金が親族の方に一度に支給されます。
> 3 70歳になってさあもらおう、と思った時に死んだ場合
65歳から5年間分の「増額されない」年金が親族の方に一度に支給されます。
> 4 75歳になって死んだ場合
すでに年金を受給中ですから、死亡時点以降の年金は支給されません。
上記いずれの場合でも、妻に遺族年金の受給資格がある場合は、夫死亡時点以降は遺族年金が支給されます。基本的には、夫の老齢厚生年金の報酬比例部分(繰下げていても、増額されない本来の金額)の4分の3ですが、妻自身が受給する年金額にもよります。
専門のカテで質問すると、どうしても素人をバカにした回答が付きますね。
聞いた私がバカだったのでしょう。
その中でも丁寧に回答をいただき、うれしく思います。
さらに自分で調べてみます。ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
高卒、大卒などで普通の企業、公務員などで60歳定年まで勤め上げた方は、繰上げ、繰り下げなどせずに65歳から年金受給をすれば一番有利なようい税制などの制度設計はされています。
繰上げは病気なので死亡の可能性が高い人、繰り下げは年金受給額が低く、65歳以降も働く意思のある人が選択します。
配偶者が年下なら加給年金もあるので65歳受給開始です。
公務員なら、退職者説明会が1年以上前にあったでしょうから、その時にいろいろ説明を受けているでしょう。
また、それを前提に定年後の再雇用の意向確認もありませんでしたか?
No.9
- 回答日時:
私は昨年から60歳繰り上げ受給した者です。
ここで相談するより、年金事務所に相談の予約をして同様の質問をすべきだと思います。色々と試算してくれて的確な助言をしてもらえます。私も一昨年、年金事務所相談に赴き、助言をもらい繰り上げ受給でも生活できると判断したので、昨年59歳で早期退職して60歳から年金暮らしをしています。専門家に相談するのが大切です。No.7
- 回答日時:
繰り返し同じような質問されてるようですが、はっきり言ってむだですよ。
あなた年齢や年金加入状況もわからず、どうやって大まかな金額がだせるというのでしょうね。
質問あるならもう少しポイント絞りましょう。
年金定期便見ましょう、なんのために発行されているのでしょう。
勘違いしてる人がいますが、共済年金のことは共済組合に聞いてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
国民年金と老齢基礎年金同時に貰える?
国民年金・基礎年金
-
61歳で年金を繰り上げて受給する場合は、同時に年金の支払いもまだ続けますか?
厚生年金
-
国民年金と遺族年金併給している母が亡くなった場合、ずっと世帯主により生計を維持している家族は遺族年金
国民年金・基礎年金
-
-
4
遺族年金
厚生年金
-
5
ねんきん定期便で
国民年金・基礎年金
-
6
特別支給の老齢年金いくらくらい貰えるのでしょうか?
厚生年金
-
7
年金どのくらい受け取れるのでしょうか。 夫53歳、20歳から年金を払ってます。 その間会社の倒産等で
国民年金・基礎年金
-
8
年金はなぜ2か月に1度の支給なんでしょうか?
国民年金・基礎年金
-
9
年金受給者の旦那が認知症になると年金引き出しで支障がでますが離婚すれば自分の取り分半分は確保できる?
その他(年金)
-
10
一人二年金受給とは
厚生年金
-
11
フリーランスです。 国民年金6万 国民年金基金3万 個人年金1万 老後、最低月に15万ほしいのですが
国民年金・基礎年金
-
12
年金制度について
共済年金
-
13
年金受給者が、年金支給日の2日前になくなりました。 この場合、どうなるのでしょうか? 年金は、支給日
国民年金・基礎年金
-
14
65才からの年金受給を引き延ばしして受給を開始する時は、すぐに出来るのですか?1年単位でしょうか?
厚生年金
-
15
年金はいつまで払う物なのですか?
厚生年金
-
16
厚生年金について
厚生年金
-
17
64歳年金生活者です。税、社会保険等の天引きって。教えてください。
厚生年金
-
18
基礎年金番号通知書
国民年金・基礎年金
-
19
厚生年金の長期加入者特例について
その他(年金)
-
20
これって2月6日までに払わなかったらどうなりますか? 令和4年10月分〜令和4年11月分 合計額33
国民年金・基礎年金
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
兄の年金に付いて質問です。 独...
-
5
親の年金を教えてもらいたいで...
-
6
長生きしたくないので年金払い...
-
7
地方公務員共済ですが、年金額...
-
8
今は年金だけでは暮らしていけ...
-
9
年金の訪問について
-
10
保険について教えて下さい。
-
11
年金証書をなくしてしまいまし...
-
12
年金の受け取り口座は夫婦別で...
-
13
未支給年金ですが、友人が、手...
-
14
障害年金は県を引っ越すとどう...
-
15
未支給年金の請求から支払いま...
-
16
年金支払い通知決定はいつ来ます?
-
17
インターネットの年金シュミレ...
-
18
障害年金2級とアルバイトについて
-
19
お恥ずかしい話ですが、、、 学...
-
20
厚生年金・夫死亡後の妻の受取...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter