
Windows10の音声入力について、Windowsキー+CNTL+sで音声入力の画面を起動させて、音声入力を行っています。起動して最初のインストールを行ない、古いIMEを使用するように設定をして、ようやく使えるようになったのですが、自分のパソコンはまあまあ音声を認識して文字に変換してくれるのですが、嫁さんのパソコンは音声は認識するのですが、変換されて出てくる文字は、まったく違ったもので、全然使いものになりません。音声認識の精度を上げるために、トレーニングして精度を上げるというのもやってみたのですが、全然良くなりません。どうすれば良くなるのでしょうか?
パソコンの機種によって使えるものと使えないものと、相性というものがあるのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
あなたのパソコンでは、そこそこ正確に認識するのに奥様のパソコンではご認識が多いという事でしょうか?
それならば、私だったらマイクを疑いますが、同じマイクでしょうか?
マイクは違います。
僕のマイクはパソコン内蔵のマイクで、カミさんのマイクは外付けマイクです。
カミさんの外付けマイクでもGoogleドキュメントの音声入力は、誤認識はほとんどなく、正確に認識されるので、マイクの不具合ではないと思ったのですが、Windows10の音声入力には適していないマイクということかもしれませんね。
マイクが原因であれば、使っている外付けマイクを買い替えるしかないのかもしれませんね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現在、ローカルストレージにア...
-
Aviutlで出力すると動画と音声...
-
Wordの[ディクテーション] ボタ...
-
著作権フリーの英語音読音声が...
-
アフターエフェクトで動画ファ...
-
音声マークを一括非表示にしたい。
-
ボイスチェンジャーの原理
-
アナログVHSのノイズ処理に...
-
二時間の映像をDVDディスクにす...
-
動画,動画の音声処理について教...
-
MPCでの多重音声TSの再生方法
-
個人情報保護について質問しま...
-
DTS方式のDVDを再生するには?
-
MPEG2を、エンコードなしでDVD...
-
PCでDVDを再生すると音声の英語...
-
mixiに音声をアップロードする方法
-
二ヶ国語放送の番組のDVD録画
-
ぷっちでここ(フリーソフト)...
-
動画に詳しい方
-
DVDを作成すると音がずれて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現在、ローカルストレージにア...
-
Wordの[ディクテーション] ボタ...
-
音声マークを一括非表示にしたい。
-
MP4とMP4v2の違い
-
フィモーラ11で動画編集をして...
-
aviutlについて質問なのですが...
-
周辺音を削除して、声のみ抽出...
-
著作権フリーの英語音読音声が...
-
ram→avi,mpeg,mp3などに 変換の...
-
困っています!Avidemuxの不具合
-
DELL 一体型パソコン HDMI 音声...
-
アナログVHSのノイズ処理に...
-
単語帳の動画を作りたい
-
Aviutlで出力すると動画と音声...
-
YouTubeとニコ生で同時配信して...
-
dvd decrypter 字幕設定
-
アフターエフェクトで動画ファ...
-
Balabolkaというソフトで日本語...
-
音声ファイルを1秒単位で巻き戻...
-
フリーの動画編集ソフトavidemu...
おすすめ情報
マイクは違います。
僕のマイクはパソコン内蔵のマイクで、カミさんのマイクは外付けマイクです。
カミさんの外付けマイクでもGoogleドキュメントの音声入力は、誤認識はほとんどなく、正確に認識されるので、マイクの不具合ではないと思ったのですが、Windows10の音声入力には適していないマイクということかもしれませんね。
マイクが原因であれば、使っている外付けマイクを買い替えるしかないのかもしれませんね。
ありがとうございました。