dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同じ部署でお世話になった先輩の送別会があるのですが、行きたくありません、、。

先輩が嫌いだから行きたくないとかではなく、ただ単に飲み会が本当に嫌なのです。
私自身社交的な方ではなく、飲み会とか大人数になると大体愛想笑い?(だんだん顔引きつってくる)で相槌うつだけの人になって、いる意味ないやんて感じですし、周りの人に「〇〇さん全然話さない!なんとかしなきゃ」みたいに気を遣わせてるのを感じて、すごくしんどいです。

前に1回参加したことがあったのですが、上↑のようになり、精神がすり減ってとても疲れ、帰りたくてもなんやかんやで長引いて帰れないし、やっぱり飲み会嫌いだわーとなりました。

部署の人たちが嫌いとかじゃないのです。みなさん優しいしいい人ばかりで、仕事中の雑談とかは普通にしてるし楽しいのですが(それは2人〜3人とだから)、飲み会となると、、という感じです。
(というか、仕事中楽しいのも周りの人が私が話しやすいように話を振ってくれてるってのはあると思います、、。)

↑上記のように、まあ単に私の性格?というか社交性の問題で、お世話になった人のお別れ会に行かないとか、わがままというか自己中心的ですよね、、。人数が4人以内なら行くのに!とか思うのですが、これも結局自己中な考え方だなー結局自分の都合のいいようにしか考えてないやんと、自分が嫌になります。

本心というか自分の心に聞けば「飲み会楽しかったことないし行きたくない」なのですが、先輩と会えるの最後だし「行きたいけどな、、」という気持ちや、周りから見た印象(「〇〇さん来ないんだって〜協調性ないね」て思われるだろう)とか色々考えて、もうどうしたら、、となっています。
自分の気持ち優先するか世間体優先するか、どっちかはっきり決めろよって感じですが、、。

どうしたらいいでしょうか、、。考えれば考えるほど、結局自分のことしか考えてないなって思えてきて嫌になるしモヤモヤします。
アドバイスお願いいたします、、。

A 回答 (1件)

・「都合で行けないので 先輩に記念品を渡してください」と頼んでおく。

でちょっとしたものをプレゼントする。

・「私は酒が飲めないので遠慮します」って言う。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!