
「電磁波は、低周波では磁界優位、高周波では電界優位」と聞きます。
また例えば、電子機器が放出する電磁波ノイズ規格も低周波では磁界測定、高周波では電界測定となっていて、低周波から高周波になるにつれて磁界の規格値は低くなり、電界の規格値は高くなります。
この「低周波の電磁波が磁界優位になる理由、高周波の電磁波が電界優位になる理由」について
もし明確に示すことができる理論や数式が知りたく(マクスウェル方程式などで明確に示せるのでしょうか?それとも単なる経験則なのでしょうか?)もし分かればご教示をお願いいたします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
近傍解であれば、電流であれば磁界、コンデンサであれば電界が主です。
遠方解では周波数に関係なく同じです。
センサ・アンテナの感度の問題では?
https://sonofsamlaw.hatenablog.com/entry/2023/02 …
No.4
- 回答日時:
遠方解は電波インピーダンスで決まるE,Hの比率です。
ご回答ありがとうございます。
>遠方解は電波インピーダンスで決まるE,Hの比率です。
気付きの切欠になりそうなキーワードを
ありがとうございます。
そう言えばEMC専門職の方々もE,Hの比率の様なお話を
されていた気がします。「エネルギーなのでE,Hに比率が
存在します」みたいなお話だった気がしますが、
思い出せません(泣)
No.2
- 回答日時:
>>あるEMC試験の専門職の方々にお聞きました。
なるほど。ネットで、「EMC試験」を検索すると、
「電磁エネルギーは時間的や空間的に一定ではなく、相互干渉しながら状況は常に変化しています。その変化量は古典的電磁気学で、巨視的にとらえた場合に成り立つマクスウェルの方程式から成り立っています。」
で、マクスウェルの方程式っていえば、
rotE=∂B/∂t……(1)
rotH=(∂D/∂t)+i……(2)
divD=ρ……(3)
divB=0……(4)
ですね。
今回の質問は、上記の(1)、(2)に関係し、(3),(4)は、無関係でいいと思います。
で、たぶん私たちは、ネオジウム磁石とか、MRI検査機の「強力な磁界」に触れることはあっても、「強力な電界」を感じることって、まずありません。
となれば、低周波で大きな値を持てるのは(1)ですね。
逆に「高周波の強力な磁場」を発生させる装置ってのは、まず無いように思います。
だから、EMC試験の専門職の方は、そういう発言をされたのだと思います。
ご回答ありがとうございます。
>rotE=∂B/∂t……(1)
>rotH=(∂D/∂t)+i……(2)
:
>逆に「高周波の強力な磁場」を発生させる装置ってのは、まず無いように思います。
気付きですが、製品に入力する電力が50Hzや60Hzの商用電源として、製品内部の電流の周波数も2倍波や3倍波を含めてその周波数にノイズレベルが集中すると考えれば、低周波で磁場が大きくなるのは論理的に筋が通る気がしました。
ありがとうございました。
残るは電界の理解(何故、周波数が高くなると電界のノイズが大きくなるのか)ですが、他の方のご回答のとおり「測定し易さ」なのか・・・
No.1
- 回答日時:
>>「電磁波は、低周波では磁界優位、高周波では電界優位」と聞きます。
電磁気や電波の本を何冊か読んでいますが、そんな記述は今まで目にしたことありませんよ。どこに書かれていましたか?
ご回答ありがとうございます。
「電磁波は、低周波では磁界優位、高周波では電界優位」
の話はあるEMC試験の専門職の方々にお聞きました。
MIL規格など海外のEMC試験規格でも類似したことを
示す規格が存在し実際にその様な試験を行って製品の
ノイズ評価が行われています。
その理由を知りたいと思い、こちらに質問させていただきました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 電磁波測定機を紹介して頂けませんか? 自宅の電化製品の電磁波を測定したい。 外出先で高周波の影響がさ 3 2022/08/23 11:12
- 物理学 電磁波の特徴おしえてください。誘電率と透磁率に対する周波数・波長の関係を教えてください。 2 2022/10/01 12:19
- その他(自然科学) 電磁波モデルで疑問 4 2023/07/09 14:44
- その他(コンピューター・テクノロジー) ハードドライブのデータ記憶方法 USBメモリーなどの半導体記憶デバイスは、ビット毎の 0 or 1 1 2023/02/25 12:41
- その他(暮らし・生活・行事) 緊急!電磁波を受けて耳鳴りで悩んでますが 最適な商品を紹介してもらえませんか? 私はどこからか電磁波 1 2022/05/06 21:34
- その他(自然科学) 電磁波の周波数と熱について教えて下さい。 電磁波の波長とエネルギーについて、雑学として興味があります 6 2022/04/18 20:00
- 頭痛・腰痛・肩こり 電磁波防止対策… 最近、就寝後、何故か頭痛や吐き気や足首に 痛みが走り目覚めてしまいます。 心当たり 3 2022/04/17 03:24
- 物理学 【電磁波】グリーンカーボランダムは電磁波を吸着するそうですが、電子レンジの表面のガラス部 3 2022/09/03 22:11
- 工学 高周波工学について 3 2022/05/11 11:04
- 物理学 強磁性体の磁化について 2 2022/05/18 19:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アルミでスキミングを防止でき...
-
MRIの発熱作用について
-
ソレノイドの作る磁界、端部で...
-
電磁波は、なぜ、真空でも伝わ...
-
N巻きコイルとソレノイドコイル...
-
磁場勾配
-
磁気の実験と誤差について
-
フレミングの「右手の法則」と...
-
磁石に磁場をかけるとなぜ発熱...
-
磁場(交流と直流の違い)
-
ヘルムホルツコイルの磁場の導出?
-
どうしてソレノイドの外側には...
-
円形電流の任意点につくられる...
-
「磁場」と「磁気」の違いを教...
-
モーメント法とFDTD法について
-
教えて下さい!真空の透磁率っ...
-
磁場は仕事をしない とはどうい...
-
渦電流
-
磁力を手っ取り早く消すには
-
整流子面における火花発生が激...
おすすめ情報