
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ありがとうございます!視細胞がRGBに対応していると思うので、青が残るかなと思ったのですが、緑色が赤の視細胞以外を刺激する色なら納得です。
ありがとうございます!
No.4
- 回答日時:
理論上の話と
実際に試した話と
必ずしも一致しないということでしょう
前提が違うとか条件が違うとか理由は色々だろうけど
No.3
- 回答日時:
最初にお小言めいたことを書いてしまいますが、「〜と思いますが、なぜでしょうか?」という質問に対しては、それが一体どのようなものであれ「それってあなたの感想ですよね」が答えです。
自分が勝手に想像しただけの結論に対して、他人に理由を尋ねるのはお門違いです。本題に入ります。結論から言うと、黒には必ずしもなりません。
色の混ぜ方には、基本的に加法混色と減法混色があります。
加法混色では、赤と緑を混ぜた結果は黄色です。これは光を混ぜ合わせた場合によく当てはまります。TVやスマホのディスプレイ、あるいは自由に色を出せるLEDなんかはこのパターンです。
自然の光は様々な波長を含んでいますが、人間の目(網膜)は、赤緑青の3種類の視細胞が反応することで色を検知しています。黄色い光に対しては赤と緑の視細胞が反応します。赤と緑を足した光は、真の黄色い光とは違うのですが、人間の目には同じように見えます。
減法混色では、赤と緑を混ぜた結果は黒です。これはフィルターを重ねた場合によく当てはまります。
赤い光を通すフィルタは、別の言い方すると、赤の波長以外を遮るフィルタです。緑についても同様。だから重ねると、すべての波長が必ずどちらかのフィルタで遮られてしまいます。よって黒。
絵の具については、よく減法混色だと言われますが、実際にやってみると赤と緑では完全な黒にはなりません。暗い茶色になります。
質問へのご指摘および丁寧なご回答ありがとうございます。
減法混色的に、赤緑の視細胞を刺激する波長だけがないなら、青色になると思ってしまいましたが、他の人がお答えいただいてる通り、絵具の緑はRGBのGの緑とは異なるということで納得しました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生物学 青と緑を混ぜるとエメラルドグリーン色だと思いますが、なぜでしょうか? 1 2023/02/19 11:50
- 車検・修理・メンテナンス 車の色は、何色の塗装が長持ちするのでしょうか。 白 黒 灰 赤 青 水色 紺 黄 橙 緑 黄緑 紫 9 2023/05/07 08:27
- Windows 7 エクセルで重複データから抽出したい 2 2022/05/18 23:31
- 大学受験 勉強で暗記する時に、赤シートを使っており、文字を隠したい場合は、緑のマーカーで引いた部分が黒くなり、 1 2023/07/02 23:57
- アニメ 美少女キャラの髪に、複数の色が混じってるのは好きですか? 個性付け カラフル 3 2023/03/23 17:07
- その他(ホビー) SG230オートチュナ接続方法(アマチュア無線) 1 2022/05/18 12:23
- その他(アニメ・マンガ・特撮) 好きな色は? 8 2023/03/04 22:32
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル ヘアカラーの補色について 先日髪をハイライトでモノグレージュに染めました。一週間色落ちも含めて楽しめ 2 2023/08/28 13:02
- 卓球 卓球のラバー 1 2022/04/29 20:59
- カスタマイズ(車) 六連星で有名なメーカーが作ってて、時価総額国内トップのメーカーが販売している、某スポーツカーに乗って 2 2022/05/30 15:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報