
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>①
別物です。
⑪高額療養費は、健康保険の制度
⑫医療費控除は、税金の制度
です。
>②
㉑高額療養費は、加入している
健康保険が何かによって違います。
㉒医療費控除は、確定申告で申告します。
税務署で申告書はもらえます。
>③
順番は関係ありませんが、
そもそもあなたが
申請する必要あるのか?
申請しなくてよいのか?
は、あなたの様々な事情が
見えないと皆目見当がつきません。
一例でいえば、
あなたが、世田谷区の
国民健康保険に加入しているのなら
㉑高額療養費の申請は必要ありません。
高額療養費の条件にかっていれば、
医療費の返還通知が勝手にきます。
何も連絡がないなら、高額療養費の
条件にかかっていないのです。
また、あなたは年にどのぐらいの
所得がありますか?
所得税、住民税を払っており、
医療費が所得の5%以上あるなら、
㉒で申告すれば、いくばくかの、
所得税の返還があります。
ということで、
まず申告できるか否か。
必要か必要でないか?
の確認をするべきです。
下記の情報がないと分かりません。
⑤加入している健康保険
⑥昨年1~12月にかかった医療費
⑦昨年1~12月の収入内容と金額
⑧昨年1~12月払った社会保険料
⑨扶養している家族や申告内容
(障害者やひとり親だとか)
どうなんでしょう?
No.2
- 回答日時:
別物です。
高額療養費制度は健康保険の制度です。
入院等で支払い高額になるような時、保険診療に関しては月の上限額までの支払いになります。
限度額適用認定を事前に受ければ、医療費の支払いの時に限度額までの支払い額になります。
適用認定を受けない場合は、一旦医療費を全額支払う必要が出てきますが、健康保険の手続きで上限額以上の支払い額は戻ってきます。
社保ならお勤め先、国保なら役所での手続きになります。
これは病院でも教えてもらえます。
医療費控除は1年間に支払った医療費が10万円、もしくは所得が200万円以下なら所得の5%を超えた部分が所得から控除されて、税金が還付される制度です。
この手続きは税務署の確定申告で行います。
どちらが先が、となると、高額療養費の手続きを先にしておかないと、確定申告の修正申告が必要になりますから、高額療養費制度(限度額適用認定証)を利用せず高額な医療費を払った場合は、先にこちらの手続きが必要かと。
ただ、昨今は入院すると病院の方で限度額適用認定証を取るように言われますから、どちらが先かはあまり気にしなくても良いことがほとんどですけどね。
No.1
- 回答日時:
>①高額医療費と医療費控除は別物ですか?
YES。
>②別物ならそれぞれどこから申請書はもらえますか?(世田谷区在住)
医療費控除は所得税の控除なので、確定申告書は世田谷税務署。
その根拠となるのは医療機関を受診した時の領収書。
高額療養費は、あなたが加入している健康保険組合。
多くの健康保険組合では、加入者の申告がなくても給付されます。
>③それぞれ申請する順番が違っても問題ありませんか?(例えば医療費控除した後に高額医療費は受けられないなど)
医療費控除として申告する医療費は、あなたが医療機関窓口で支払った金額から、高額療養費や生命保険給付金などで補填された金額を差し引くことが必要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医療費 医療費控除と高額医療費控除は同じですか?別物ですか? 200万程の医療費があって少しでも返ってきたら 2 2023/02/19 10:56
- 法人税 高額医療と医療費控除併用について。 医療費控除でだいたい3万円の還付が出来る計算になったとして、その 8 2023/02/24 16:56
- 確定申告 費控除について 毎月医療費が4万円(高額医療申請済)ほどかかっています。 加入している健康保険組合は 3 2023/02/07 21:58
- 医療費 高額医療について。 例えば1ヶ月の医療費が1つの病院で5万円(3割負担)だった場合は高額医療は受けら 5 2023/02/20 10:49
- 確定申告 分からないことがあります。 ICLを受けると40万ほどかかるそうですが、以下の文章からするといくらか 2 2023/06/28 16:54
- 確定申告 マイナンバー申請、医療費明細反映?医療費控除 3 2023/01/03 10:06
- 確定申告 個人の確定申告。「医療費のお知らせ」記載内容と医療費控除の明細書【内訳書】に記入する内容の関係 4 2023/03/04 18:41
- 確定申告 確定申告の医療費控除 書き方 4 2023/02/22 21:55
- 確定申告 確定申告における医療費控除は、その年度に適応できる医療費控除額を全額計上しなくてはいけませんか? 7 2023/07/25 21:36
- 確定申告 前年の医療費控除の機嫌について。 前年の医療費控除の申請期限が3月15日とかいてあるサイトがあったり 6 2023/03/11 11:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
至急 大学2年です。 この年なら...
-
転職のため、前の職場の保険証...
-
お薬手帳 紛失
-
愚痴です…疲れました。父の金銭...
-
医療費の限度額に関して
-
退院の日に入院費は払えますか?
-
働かずして月々77000円ほど無条...
-
精神科 医療保護入院 84歳の父...
-
高額医療費制度って、処方箋の...
-
私は51歳で独身です。意識を失...
-
精神の自立支援【医療費が3割...
-
自立支援医療制度(精神)につ...
-
外反母趾や下肢静脈瘤の入院手...
-
時給1300円で、月収10万くらい...
-
医療費を抑える方法 病院受診後...
-
自立支援医療(精神)について ...
-
肩腱板断裂で5日入院します。 ...
-
いいアドバイス下さいー!今社...
-
インフル 検査費用 治療費用 保...
-
結晶構造、資料を同程するため...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
別居の父の医療費控除
-
身体障害者
-
医療費控除をはじめて使いたい...
-
医療費控除について教えてください
-
同居していた親の医療費控除に...
-
所得証明書の医療費控除の欄に...
-
医療費は最大でも年間8万円?(...
-
医療費抑制について 質問1 みん...
-
医療費控除なんですが、年収が2...
-
調べたのですがよくわからなか...
-
主婦(派遣)の医療費控除について
-
無知な為教えていただきたいの...
-
【医療費控除】レーシック手術...
-
医療費還付金いくらか わかりま...
-
サラリーマンですが、医療費の...
-
医療費控除の計算の仕方を具体...
-
夫は正社員で社会保険です、 妻...
-
医療費控除について
-
医療費の控除について
-
医療費のお知らせに記入されて...
おすすめ情報