
令和5年度は、一ヶ月少し短期派遣で働いたのみで給与は15万程度しかありませんでした。源泉徴収票をもらっており、源泉徴収額と社会保険がひかれております。
医療費は夫婦それぞれがお互い自分の分は自分で出しております。昨年は病院にかかることが多く、手術もしたので私の医療費は大体12〜3万になります。生命保険会社から5万おりましたので、実質7〜8万ほどになります。
この場合、私が自分の医療費に対して医療費控除の申請を出すことは可能なのでしょうか。
それとも、世帯主である夫が医療費を払っていないとだめなのでしょうか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>私が自分の医療費に対して医療費控除の申請を出すことは…
可能ですけど、
>令和5年度は、一ヶ月少し短期派遣で働いたのみで給与は15万程度しか…
個人の税金は年度4~3月ではなく1~12月の1年分がひとくくりです。
それでも15万ほどだけでしたか。
もしそうなら、所得税を払っていませんので、医療費控除は意味ないです。
>世帯主である夫が医療費を払っていないとだめなの…
世帯主かどうかは関係ありません。
令和5年分所得税を払ってあるか、または3/15までに払う予定のある人でないと意味ありません。
>医療費は夫婦それぞれがお互い自分の分は自分で出しており…
現金払いですか。
医療費控除に限らずどんな所得控除も、実際に支払った人が控除を受けられるだけです。
妻が払ったものを夫が申告すること、およびその逆は原則としてできません。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
ただ、現金で払っている場合は、お札に名前が書いてあるわけではありませんから、「生計を一」にする家族が代わりに払ったと主張することもできます。
妻の預金から振り替えられたり、妻のカードで決済されているような場合は、夫にはまったく関係ありません。
>実質7〜8万ほどになりま…
前項がクリアできる場合、夫も 2~3万払って10万円を超えるなら、夫がまとめて医療費控除の確定申告をすれば良いのです。
前項がクリアできなかったらだめです。
無条件で、
【世帯が一緒なので、 夫の源泉徴収票であなたの医療費控除の分を申請できる】
わけでは決してありませんので、ご注意ください。
最近は病院でもキャッシュレス決済する人が多くなっています。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
No.4
- 回答日時:
医療費控除は10万を超えた金額の1割が支払った税金から戻ってきます。
生計を一にしている家族なら、3年前にさかのぼっての合計やドラッグストアの医療に必要として買った薬を加えることも出来ます。レシートにマークが付いている物が該当します。
税務署にシミュレーションがありますのでいくら戻るかを見て下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 どなたか詳しい方教えてください。 確定申告で、 医療費控除などをしたいと思っています。 源泉徴収票を 2 2022/02/01 12:09
- 健康保険 医療費控除(年末調整)について教えてください 4 2022/02/05 18:36
- 確定申告 初めて確定申告をします。条件がやや複雑なのでわかる方教えていただきたいです。 ・2023年11月末ま 5 2023/10/11 14:36
- 確定申告 e-taxで医療費とふるさと納税を確定申告したい 3 2022/02/06 17:23
- 所得税 確定申告について 3 2022/02/02 14:21
- 確定申告 年金受給者の確定申告 3 2023/03/01 22:04
- 確定申告 個人の確定申告。「医療費のお知らせ」記載内容と医療費控除の明細書【内訳書】に記入する内容の関係 4 2023/03/04 18:41
- 所得税 育休2年目は医療費控除できませんか? 5 2022/08/05 14:51
- 確定申告 分からないことがあります。 ICLを受けると40万ほどかかるそうですが、以下の文章からするといくらか 2 2023/06/28 16:54
- 確定申告 確定申告について教えてください。夫婦2人世帯で夫は会社員、私は去年6ヶ月ほどパート(扶養)で働きまし 5 2023/03/02 20:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
医療費を抑える方法 病院受診後...
-
後期高齢者医療負担について
-
結晶構造、資料を同程するため...
-
私は52歳の独身で、働くことが...
-
100万くらい貯金無い社会人恥ず...
-
高額医療について。 例えば1ヶ...
-
医療費控除
-
どんな仕組みなんですか?
-
不妊治療費について。私が全て...
-
精神障害 診断書 代理でもらう...
-
高齢者の医療負担は10月から収...
-
自立支援医療(精神)について ...
-
インフル 検査費用 治療費用 保...
-
会社退職しました。 最後の給与...
-
入院兼誓約書のことですが、連...
-
2週間程度入院してオペした時...
-
生活費について
-
高校生です。 病院で貰った薬が...
-
医療費の工面の仕方がわかりま...
-
少しでも収入がほしいです、、、
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
医療費のお知らせに記入されて...
-
医療費控除について教えてください
-
年金生活者の医療費控除還付
-
高齢者医療負担と医療費控除に...
-
医療費控除
-
【医療費控除】レーシック手術...
-
同居しているけど住民票が別の...
-
現在 日本が抱える 経済不安 要素
-
会社再雇用制度で収入が減った...
-
医療費控除について教えてくだ...
-
主婦(派遣)の医療費控除について
-
医療費抑制について 質問1 みん...
-
確定申告をする際の医療控除に...
-
別居の父の医療費控除
-
医療費は最大でも年間8万円?(...
-
「確定申告」納税額が0円の場...
-
雑所得、源泉徴収済だが確定申...
-
風俗店で働いています。 雇用で...
-
確定申告の医療費控除について...
-
子どもからもらった生活費は、...
おすすめ情報