dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どなたか詳しい方教えてください。
確定申告で、
医療費控除などをしたいと思っています。

源泉徴収票をみると、
令和2年の分には
(源泉、特別)控除対象配偶者の欄に
妻である私の名前が書いてるのですが、
令和3年の分は空欄になっています。

おそらく給料の金額が変わったからだと思うのですが、あってますか?
それとも記載忘れのミスでしょうか?

また、空欄が正しい場合
医療費控除を受ける際、私(妻)の医療費も足しても大丈夫なのでしょうか?

A 回答 (2件)

こんにちは。



>源泉徴収票をみると、令和2年の分には(源泉、特別)控除対象配偶者の欄に妻 である私の名前が書いてるのですが、令和3年の分は空欄になっています。
おそらく給料の金額が変わったからだと思うのですが、あってますか?
それとも記載忘れのミスでしょうか?

 源泉控除対象配偶者とは、合計所得金額が95万円(=給与収入でしたら150万 円)以下である方をいいます。
 質問者さんの令和2年の収入が、給与で150万円を超えている場合は記載されま せん。
 150万円を超えていないのに記載されていない場合は、年末調整での申告もし くは事務処理が間違っている可能性があります。

>また、空欄が正しい場合
医療費控除を受ける際、私(妻)の医療費も足しても大丈夫なのでしょうか?

 源泉控除対象配偶者であるかないかと、医療費控除は関係がありません。
 質問者さんの医療費を夫が支払ったのであれば、夫の医療費控除の対象になり ます。

〇共働き夫婦の夫が妻の医療費を負担した場合
https://www.nta.go.jp/law/shitsugi/shotoku/05/25 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます^_^!!

お礼日時:2022/02/01 15:22

国税庁HP「確定申告書作成コーナー」利用の場合は、



確定申告書の収入金額等-給与には、源泉徴収票通りに記載し、
所得から差し引かれる金額の欄では、それ以外である、
配偶者控除、医療費控除の項目に記載すればよいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます^_^

お礼日時:2022/02/01 15:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!