dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

特定口座の源泉徴収ありなのに、
確定申告をしないといけない人(サラリーマン)てどんなお金の流れをした人?

A 回答 (2件)

こんにちは。



特定口座の源泉徴収ありなのに確定申告をしなければならないサラリーマン(給与所得者)は、次のどれかに当てはまる人です。

①年間給与収入金額が2,000万円を超える人
②1か所から給与をもらう人で、給与所得及び退職所得以外の所得の合計額が20万円を超える人
③2か所以上から給与をもらう人で、主たる給与以外の給与収入金額と給与所得及び退職所得以外の所得の合計額が20万円を超える人
  ただし、給与の収入金額から、雑損控除、医療費控除、寄附金控除、基礎控除以外の各所得控除を差し引いた残額が150万円以下で、給与所得及び退職所得以外の所得が20万円以下の人は、申告の必要はありません。
④同族会社の役員などで、その同族会社から貸付金の利子や資産の賃貸料などを受け取っている人
⑤災害減免法により源泉徴収の猶予などを受けている人
⑥源泉徴収義務のない者から給与をもらう人
⑦退職所得について正規の方法で税額を計算した場合に、その税額が源泉徴収された金額よりも多くなる人

<注>文中の「給与所得及び退職所得以外の所得」には、源泉徴収ありの特定口座で生じる株式売買益と配当金を含みません。また、源泉分離課税とされる預貯金や公社債の利子も含みません。
    • good
    • 0

>確定申告をしないといけない…



って、誰が言っているのですか。
それによって答えが違ってきます。

税務署あるいは市役所その他お役所から言われることはないはずです。

本人が言っているのなら、それはあり得ます。

本業の給与だけでは「所得控除」
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
や「税額控除」
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
が使い切れていない場合、特定口座源泉ありでも確定申告をすることによって、特定口座で前払いさせられた源泉税の一部あるいは全部が返ってきますので。

ほかには、融資を受けるつもりがあれば、特定口座も申告して前年所得に反映ささせておくことも有用です。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!