
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
再び失礼します。
>新卒も中途も採用時期は同じですよね?
局によって違うようです。
私がいるところは変な時期に採用やってましたので。
あと、書き忘れていたのですが
中途採用が多く他県出身でも入りやすいのは
「平成新局」と呼ばれる、
平成に入ってから開局した新しいテレビ局です。
こういう局は常に人手不足で仕事も大変なので
人の出入りが激しいんです。
その代わり仕事はかなり大変で
残業100時間は下らないところも多いです。
老舗の局のほうが労働条件は良いのですが
そういうところは仕事を辞める人が少ないので
中途採用はほとんどしません。
未経験でも長く勤めてくれる
地元の人間を採用することが多いですしね。
アナウンススクールにいると、
急に募集がかって地方にしか募集CMが流れない
採用情報も手に入れることが出来たりしますので
早めに基礎科から入ることをお勧めします。
頑張って下さいね。
たびたびの質問に丁寧に回答してくださり、ありがとうございました。
社会人になってから、「働く」ことを真剣に考え出しました。今の仕事も精一杯がんばり、アナウンススクールに通いたいです。
今まで思い描いていた人生とは変わるかもしれない。
ですが常に明るいイメージを持ってがんばっていきます。
またここに戻ってくるかもしれません。
そのときはよろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
放送局の関係者です。
アナ職は非常に人気が高く、
ローカルでも競争率が100倍以上です。
中途採用はけっこう多いのですが、
採用されるのはほとんどが
地元に帰りたい、とか
あまりに忙しいので他社へ…というアナ経験者ですね。
それでも、道がない訳ではありません。
可能であれば、アナウンススクールに通い、
勉強してみることをお勧めします。
男性は、スポーツ実況が出来れば
少し可能性が出てきます。
(特に、テレビ朝日系列であれば野球、
日テレ系列であればサッカーなど)
なお、ローカル局はかなりの確率で
記者やディレクター兼任です。
取材をしたり原稿を書く覚悟も必要ですね。
リポーターはフリーで中々生活が安定しません。
元アナウンサーでも仕事が約束される訳ではない世界ですので
これはちょっと難しいでしょう。
関係者の方の意見ありがたいです。ありがとうございます。なるほどなと思いました。厳しく、難しいが可能性はゼロではない。本気でがんばってみます。土日は自由に使えますので。来年の1月?くらいからの採用に間に合うよう計画を立てようと思います。
ところで新卒も中途も採用時期は同じですよね?
No.1
- 回答日時:
早速のご回答ありがとうございます。既卒者にもチャンスがあることがわかりまして、元気が出てきました。くわしく調べていきたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
転職について
-
既卒(職歴有り)のデメリット
-
就職氷河期再び・・・なのでし...
-
大学生です。 自分のやりたい仕...
-
新卒で入って定年まで同じ会社...
-
内定後の勤務地変更は内定取り...
-
新卒でドラッグストアは底辺で...
-
新卒で販売職ってどう思います...
-
転職先の初出勤日を再度確認す...
-
教員の配属先って、教育委員会...
-
新卒1年目です。 社会人になっ...
-
高校の時とある部活で全国大会...
-
新卒入社3年目で寿退社って早す...
-
本日から市役所で勤務している...
-
最終面接が満席 現在新卒で就活...
-
32歳の新卒を採用してくれる企業
-
新卒は新卒採用しか受けれない...
-
先輩や上司に話しかけるときは...
-
私は何かしらの病気なのでしょ...
-
そごうの入店研修について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
30歳で大学院卒業の就職活動、...
-
職業訓練校の学生は新卒で就活...
-
外資系企業の就職について(ど...
-
平社員から代表取締役社長
-
就職活動における「大学院研究...
-
2021年卒、職務履歴2年(契約社...
-
就職活動中のものです。新卒な...
-
就職浪人は新卒と比べるとどう...
-
転職サイトの求人に新卒はNG?
-
既卒でアナウンサーになりたい...
-
大学生です。 自分のやりたい仕...
-
Fラン卒の人たちはどういう仕事...
-
再度リベンジ
-
新卒と第二新卒について質問が...
-
新卒で入って定年まで同じ会社...
-
新卒でドラッグストアは底辺で...
-
新卒入社3年目で寿退社って早す...
-
内定後の勤務地変更は内定取り...
-
教員の配属先って、教育委員会...
-
新卒1年目です。 社会人になっ...
おすすめ情報