dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイデン大統領の後に岸田総理はウクライナに行くと思うのですが?如何でしょうか?

だから副鼻腔炎の手術を行ったと

A 回答 (13件中1~10件)

国会開会中に総理大臣や閣僚が外国出張する場合、衆参の議院運営委員会の理事会に事前に報告することになっている。


フランス、ドイツ、イタリア3か国の首脳の訪問は6月中旬の可能性もある。

日本の通常国会の会期末は6月15日。
事前の調整も考えると、完全に秘密にしておくのは事実上不可能だ。
情報が漏れれば、岸田のみならず、同じく秘密裏に準備を進めている3首脳にも迷惑をかけることになりかねない。
それゃいけば、アピールできるんだし、行くだろ。
    • good
    • 2

ウクライナへ岸田首相をゼレンスキーが招待したのは、社交辞令、外交辞令ではないでしょう。

先進7カ国(G7)の議長国として期待しているとウクライナの政府高官も述べています。

岸田首相はキーウを訪問して、ロシアが侵略戦争をやめるように断固たる日本の意思を表明して、プーチンに圧力をかけるべきです。

招待までされて、G7の中で訪問していないのは日本だけです。手土産は武器でなくてもいいじゃないですか。
    • good
    • 1

アメリカのバイデンの後に日本も同盟国なので続けてくれって命令みたいで行かなけらばいけない立場にすでにアメリカ側から設定されてるはず。


バイデンがゼレンスキーに会うってのはそれが正しいって見解であって、それに続くのが日本の総理大臣。
防衛費も無理やり上げるって約束を果たそうとしてて、岸田総理は次はこうやれってアメリカから指示されてる存在。
台湾有事でも沖縄に米軍がいるから問題になってるのに日本はアメリカに何も言えない。
日本とアメリカは国同士ですでに交流関係になってるので、今のバイデン大統領の指示に従う必要はないはず。
それより日本国内の米軍基地を減らしてアジア、中国と安全保障の絆を深めるべきのはず
ウクライナ兵から射殺されたらいい
日本は意思もないくせに偏りすぎ
    • good
    • 1

行っても何もできないどころか、戦争中で超多忙のゼレンスキーの邪魔になるだけゆえ、行くことはないでしょう。

 ゼレンスキーは岸田を招待したとのことですが、単なる社交辞令でしょう。 以上は、何も岸田をディスっているわけではありません。 日本はNATO各国のようにウクライナが最も必要としている武器の支援ができません。 武器3原則で武器が輸出できないという意味ではありません。 日本は武器を米国から大量に買わされていると誤解している人も多いようですが、日本の武器の自給率は7割以上です。 すなわち、自衛隊が保有している武器の大半は、ガラ(パゴス)携と同じく、日本で進化して日本でしか使われない「ガラ武器」なのです。 NATO各国で広く使われている武器の中に、日本の「ガラ武器」を持ち込んでも、操作方法、メンテ方法も全く異なり、お荷物になるだけです。
    • good
    • 1

十中八九、行かないというか行けない。

本人は行きたがってるんでしょうけど。

他の方が指摘している手続き上の問題もありますが、仮にそれが解決されたとしても、「行ってどうなんの」というより本質的な問題が残ります。

去年の春夏くらいなら、ただキーウを訪問するだけでも「ウクライナへの連帯表明」と受け取ってもらえましたが。

つい先日、ドイツが自国製戦車の供与を表明しました。1年前に「うちからは武器は出せない」とヘルメット5000個送って「次は枕でも送ってくるのか?」と揶揄されたあのドイツがここまで豹変しました。バイデンも追加の軍事支援を約束しています。ここで日本がろくな手土産もなしにキーウに行っても笑われるだけです。

だからって武器供与に踏み切ったら、それは国内政治的にあまりに大きなインパクトです。以下の記事にあるように、テクニカルには可能みたいですが。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e94ea718236446 …
    • good
    • 1

行きたいらしいですが日程がなかなか取れないのです、でも行ってもあまり意味がないですよ、アメリカに比べればショボーい支援しかできないし。

    • good
    • 1

武器を提供するわけでも無いのに何故行く必要があるの?



貴方は鼻を手術すればウクライナに行くのでしょうか?
    • good
    • 0

行くことが内閣支持率アップにつながると判断したら行く。

不肖の息子は連れて行かない。
    • good
    • 0

厳しいね。


外相を代わりに派遣するか、バイデンみたいに「ポーランド訪問」など嘘ついて電撃訪問するか。はたまた全世界に通告して正々堂々と大手を振って訪問するか。
順当な所、外相を派遣だろうな。
    • good
    • 0

ゼレンスキーさんをサミットに呼ぶほうが、確率は高いと思います。


首相の行動は国会の事前報告・承認がいるので、「電撃訪問」のようなものは不可能に近いです(できないわけではない)。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!