重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

「あながち」の次の言葉って決まってきませんか?

A 回答 (5件)

本来は 「あな」+「かち」=「己」+「勝」で、


「強引」とか「身勝手」と云う意味でした。
現在は 「必ずしも」や「一概に」と同じ意味で、
打消しを 伴った言葉と一緒に使います。
但し、全面否定のニュアンスはありません。
「あながち」に続く言葉には 決まりはありません。
・あながち ~~とは言い切れない。
・あながち ~~とは 思いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧なご説明ありがとうございます❗️❗️

お礼日時:2023/02/22 14:53

あながち【〓強ち】


《副詞》
むりに。しいて。用例(坪内逍遥)
{打ち消しの語を伴う}必ずしも。一概に。用例(井上靖・夏目漱石)

◆こうした事件も強ち予想できぬことではなかったが、〔井上靖・闘牛〕
◆彼が昼寝をするときは必ず其脊中に乗る。是はあながち主人が好きという訳ではないが、別に構い手がなかったから、已(ヤム)を得んのである〔夏目漱石・吾輩は猫である〕
【学研国語大辞典】

で、{打ち消しの語を伴う}ということです。■
    • good
    • 0

アナ勝ち ジャル負け

    • good
    • 0
この回答へのお礼

あはははは!!

お礼日時:2023/02/22 14:52

あながち+断定+ゆるやかに否定

    • good
    • 0

あながち決まってくるとは限りません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

あはははは!!

お礼日時:2023/02/22 14:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!