
No.3
- 回答日時:
君は何歳?。
大学生とか未成年者なら即座に連絡する必要があるけど、既に社会人ならイチイチ親に報告する必要はない
と思う。親に言わなければならない理由があるのかな。
No.2
- 回答日時:
交通事故が起きた時に、警察がかかわっていなくて、相手の方とも話がついていて、誰がいくら払うとか、けがの治療にかかるお金を誰が払うとか保険請求のこととか片付いてるなら、事後報告でいいとおもいます。
もし、あなたが未成年なら、親にいろいろな義務があるのですぐに報告した方がいいと思いますが、成人しているなら、すべての責任は自分なので、親にすぐに報告する必要はないと思います。
お父様はきっと心配するだろうし、すぐに報告しないことを起こるかもしれないですが、それを我慢できるなら事後報告でもいいのではないでしょうか。
掃除機やコップなどで殴られるため言わないでおこうと思います。
担任も今回の交通事故は知っていますが、言わないように言ってあります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 怪我 コンビニの段差に躓いて転んだのですが、「ここは寝っ転がって遊ぶところじゃない」とおじいさんに言われ、 4 2023/01/17 08:49
- その他(悩み相談・人生相談) 交差点のど真ん中で自転車で転び、怪我をしたのですが、そのままコンビニに行きました。 制服だったので学 4 2022/10/27 08:36
- 事故 高校生です コンビニで自損事故起こして逃げてしまいました。 制服から特定されて通報されますか? 逃げ 4 2023/01/06 08:48
- その他(恋愛相談) 生理中なのですが、彼氏が凄く求めてきます。 彼氏は今、骨折の治療中なのですが、夜になると抱きついてき 5 2023/05/03 21:42
- 事故 接触事故にあいました。 歩行者×車の事故で、自分が被害者(歩行者)です。 たいした傷はなく、本当に無 9 2023/04/20 18:40
- 事故 彼氏がバイクで事故ってしまったのですが、絶対に私のせいです。 私がどうしても会いたい、とわがままを言 4 2023/04/28 20:14
- 損害保険 損保。連続して怪我。代理店から次の加入はやんわり拒否される 5 2022/11/30 04:42
- 損害保険 質問ですが、皆さん自転車×軽自動車の人身事故、被害者は自転車交差点通過中、加害者ね軽自動車が突っ込ん 2 2022/12/01 15:32
- その他(悩み相談・人生相談) どちらの人の方が怪しく見えますか? 交通事故は起こさない!って自信満々に言ってる人の方が怪しくて。 5 2023/03/14 14:26
- 電車・路線・地下鉄 例えば 1、電車と人が接触する、またはぶつかったけど無傷だった場合 2、動いている電車に触って軽い怪 4 2023/02/19 00:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アルバイト先を1ヶ月休むこと...
-
足の怪我について こんくらいで...
-
20代女です。 今顔に大きな絆創...
-
三人四脚や二人三脚でケガをし...
-
怪我をすると笑ってしまいます...
-
ストレッチなどで股関節を動か...
-
壊れやすいものを壊しても損害...
-
会社へ診断書を提出する際の手...
-
「大怪我じゃなくてよかったで...
-
知り合いの方に軽い怪我をさせ...
-
指ってちょっと切っただけでメ...
-
不安です
-
運動会で母がこんな競技してま...
-
蒸し返さない方がいいですか?
-
筋トレで、バーベルスクワット...
-
ケガで部活を休むとしたら
-
関わると不幸になるみたいな人...
-
私は足を怪我して半年間のリハ...
-
筋トレってトータルボリューム...
-
遊びの中の怪我...お詫びの電話
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
壊れやすいものを壊しても損害...
-
アルバイト先を1ヶ月休むこと...
-
不安です
-
「大怪我じゃなくてよかったで...
-
会社へ診断書を提出する際の手...
-
怪我をすると笑ってしまいます...
-
体育祭で4人1組のムカデ競争的...
-
美容院でケガをしました あな...
-
高校バスケ部です。 足の裏の皮...
-
私は足を怪我して半年間のリハ...
-
電車などで、人に足を踏まれた...
-
筋トレで、バーベルスクワット...
-
怪我をしてキズパワーパッドを...
-
怪我をしました。恥ずかしなが...
-
電子レンジ
-
部活の部長 演説文
-
死なない程度に怪我をしたい
-
妻が買い物に行き、店員の不注...
-
もう無理です、限界です、死に...
-
仏教などを代表とする自力功徳...
おすすめ情報