
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
e=mc2を知ってても、再エネ推進はできます。
効率の問題ではありませんから。
>効率の問題ではありませんから。
それが間違っているのです。
エネルギー問題は、いろんな角度から考える必要があります。
その中でも一番重要なのが効率です。
e=mc^2について、単に知っているのと、その式の持つ意味を理解してイメージを描けるのは全く別です。
原子力の持つ効率は、電磁気力の100万倍です。
更に太陽光の効率は、晴れてない日は発電しないので、まともな効率を定義すれできないようなポンコツな代物です。
(太陽光は増やしても、何の意味もないただのゴミです。)
つまり、原子力VS太陽光は、話にさえならない比較をしているのです。
それが、結果として
東電値上げ、関西より7割高 原発稼働状況が左右
と明らかになっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済 日本が没落している要因は、経済学部を理科系にしないからではないでしょうか? 1 2022/03/30 19:19
- 環境・エネルギー資源 自然エネルギーは使い物にならないのに、なぜ推進するのか? 5 2023/02/03 21:49
- 環境・エネルギー資源 再エネ推進派=アホ 12 2022/06/29 10:46
- 経済学 政治家の価値は如何にエネルギーを大量消費させるかで決まる 1 2022/11/11 22:54
- 哲学 政治とは何か(1) 3 2023/01/11 23:02
- 宇宙科学・天文学・天気 AIが答えた方程式 1 2023/02/20 00:12
- その他(社会科学) 日本における民主主義社会は失敗した、と言ってもいいのでしょうか。 多数決で国の舵取りをしたため、老人 3 2023/01/29 18:04
- 政治 要するに、細田衆院議長の思想は、私利私欲の為なら、法律を曲げても構わないと言う思想ですよね? 1 2022/04/17 05:30
- 環境・エネルギー資源 原発再稼働しない理由 6 2022/08/17 23:38
- 環境・エネルギー資源 電力不足どう考えますか 2 2022/06/27 13:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
政治家の山本太郎は売国奴では...
-
選挙 落選者への言葉
-
投票用紙の『持ち帰り』とは?
-
岩盤保守層というのは、どうい...
-
選挙のトップ当選って?
-
生協と政党の関係について
-
民主党の前原は、前から口が曲...
-
非改選の意味を教えてください。
-
衆議院と参議院の「議員」はど...
-
なんで、政治家ってろくな人が ...
-
共産党と生協
-
創価学会オバちゃんたちの選挙...
-
市町村 議員に欠員ができた時...
-
立花孝志氏の正体はなんですか
-
生活者ネットワークとは何か!?
-
兵庫県民はなぜ齋藤 元彦さんを...
-
れいわ新選組の党員数はどのく...
-
ガーシーに期待して投票したけ...
-
選挙区に、市会議員が祭りの協...
-
参政党は、日本をイスラエルに...
おすすめ情報
原発が必要で、再エネが使いものにならないことは、物理の知識でわかる話。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO67988190X20 …
東電値上げ、関西より7割高 原発稼働状況が左右
って、初めから解っていたこと。でも、10年間違った方向に進んで、トコトン行き着くところまで行って結果が出ている。バカ中のバカで話にならない。
エネルギーの専門家に、エネルギーについて基本になる特殊相対論について理解しているか、否か、質問したら、面白いはず。
エセ専門家か、否かわかるはず。
経産省のエネルギー担当者は、丸暗記が得意で根性と体力がある人ではなくて、頭の柔らかい人がなるような「相対論の理解の試験」を実施すべき。
でないと、国民がドエライ目に合う。
特殊相対論は、簡単な算数で出来た理論と言っても過言ではないもの。
でも、頭の硬い人間には、どうしても感覚的というか、イメージがつかめないというか、乗り越えられない大きな壁があるのです。