
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
・国民の給与/時給がなかなか上がらない理由
↑
GDPが増えないからです。
増えないのは、消費が伸びないからです。
消費が伸びないのは、
少し景気が上向くや、利率を上げ、社会保険料を
上げては、回復の芽を摘んできた、政府、日銀の
失政があります。
・物価が上がる理由
↑
コロナが終わり、石油が上がったからです。
そこへ戦争が追い打ちをかけました。
それで米国の物価が上がり、FRBが
利率を上げたので、円安になり
輸入品、特に石油の価格が更に上がりました。
石油が上がったので、電気代が高くなりました。
・物価を高くする理由
↑
高くしたのではなく、高くなってしまったのです。
・物価を安くするには
↑
原発を稼働させることです。
戦争を終わらせることです。
・給与/時給が上がらないのは誰のせい(大雑把
↑
政府、日銀のせいです。
・給与/時給を上げるにはどうしたらいいか。誰を○○する等
↑
財務省が健全財政主義を捨てることです。
No.8
- 回答日時:
今までヒトがやってた仕事を機械がやってるんだから、置き換えられたヒトの給与が上がる訳ない。
修行した職人が時間をかけて仕上げてたのと同じ報酬を、ボタン押しただけの人がもらっちゃまずい。
No.7
- 回答日時:
>物価に関しては勝手な想像で外国の物価なども関係してきそうですが、それは含めないで説明していただけると有難いです
それは無理というもの。外国の物価が上がってるから日本でも輸入品の物価が上がってる。典型的なのは食料品。肉とか小麦とかその加工品とか。
No.6
- 回答日時:
日本銀行が金利が安くて企業にお金を借りやすくしてて
機械を入れるとか会社を大きくするとかのお金を借りやすくしてて
必要な成長の為に会社を大きくできます
今は会社は大きくなり従業員にその分給料を多く渡せるはずですが
問題になってるのが会社の内部留保=貯金です。
この先会社の経営危機が不安なのでその時に使うお金を貯めようと企業がやってます
なのでその不安のが大きくて社員の給料を増やせない状態
その結果企業はお金を貯めてて社員の給料に還元してないのが
デフレで給料を上げないで貯蓄ってになってます
企業は儲かってって成長してます
ただ不安要素があるのでお金を貯めてます。
政府はその貯めてるお金を社員に配ると給料が上がり
国全体の収入が上がるとその分物の価値を上げても生活に支障がない
その繰り返しによって給料は上がり続ける物価も上がるので
国の収入も上がり他国と比べても儲かってる国になりGDPも上がります
GDPとは売れるからの労力がお金になる値であって
儲からないとGDPが上がらなくて日本が貧しいのか金もちなのかの数値と
売れるってのは海外にも売れるであってその分の税金が増えてその分国民の生活安定の資金が増えます
給与が上がらないのは日本より海外に拠点を置いたが儲かるのであって
その分日本にお金が入ってくる分が少なくなってるから
物価を上げようとしても、年金額などは政府が決めてるので日本の儲けがないと年金額も増えないので全体が儲ける仕組みを継続しないとデフレでの競争になります。
月に20万くらいの給料が30万になると100円で売ってるものが110円になっても生活に支障が無いので買うようになります。
その10円の利益により社員に多く還元して社員の給料が上がり物価も上がり、物価が上がる事により税収がパーセンテージで増えて、その分日本が豊かになります
No.4
- 回答日時:
有り金叩いて、且つ借金してでも買いたいモノが無いからお金が循環しない。
企業が研究費をかけても消費者が飛びつく魅力的な商品開発をせず、内部留保を増やしているためお金が循環しない。
政府はプライマリーバランスなど訳の分からないことを言って増税し、公共投資もしないで経済循環を停滞させ失われた30年の元祖になっている。
食糧も資源も無い日本が内需があるなど馬鹿みたいなことを言っている。
結局人財だけが資源なのに、教育はダメ、先進技術はダメ、魅力ある商品を世界に送り出せない。
典型的なのは原子力発電。
安全神話付きでそっくりそのまま輸入して、地震大国用に改良もせずドボン。
頭の悪さ世界一。
給料払えるわけが無い。
他人のふんどしで相撲とって安くできるわけがない。

No.3
- 回答日時:
・国民の給与/時給がなかなか上がらない理由
〇従業員が会社に給料を上げて欲しいと会社に言わないから(日本人だけ)
・物価が上がる理由
〇原発を再稼働しないから
・物価を高くする理由
〇外国人労働者をいつまでも嫌い、人手不足だから
・物価を安くするには
〇海外で働く優秀な日本人を呼び戻し人材育成と国内での生産性を上げる
・給与/時給が上がらないのは誰のせい
〇従業員です。会社に給料を上げて欲しいと会社に言わないから(日本人だけ)
・給与/時給を上げるにはどうしたらいいか。
〇人手不足になるので何もしなくても上がります。
No.2
- 回答日時:
では、簡潔に。
>・国民の給与/時給がなかなか上がらない理由
行政指導による内部留保の積み増し、企業利益の余裕のなさ。
>・物価が上がる理由
原材料費、輸送費の値上げ。国内で賄えないものは為替レートの影響を受ける。
>・物価を高くする理由
インフレ誘導による資金流動性喚起。
>・物価を安くするには
デフレ誘導、低金利もしくは、インフレ誘導による通貨の相対的な価値低下(売価額面はあがるが、実質的には値下げ)。
>・給与/時給が上がらないのは誰のせい(大雑把
企業の安売り、発注者側の値切り、コストダウン要請。
>・給与/時給を上げるにはどうしたらいいか。誰を○○する等
制御されたインフレ状態の維持。
No.1
- 回答日時:
物価
日本は、食料の70%近くを海外からの輸入に頼っている
これらの商品を、他国が高い値を付ければ
自ずと、その他国との値段のつり上げ競争に
海外からの輸送コストもかかる
これらが、消費者に転嫁される
国内自給率を上げれば、価格を抑える事も出来る
輸入している70%近くの凡そ90%を廃棄しています
これも、価格高騰の要因
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
中国人や韓国人でいい人いませんよね?
世界情勢
-
どうして、防衛予算を増やす必要があるのですか?
その他(ニュース・時事問題)
-
自動車系が全て電気になっても地球温暖化を食い止めるにはあまりプラスにはならないと思うのですがみなさん
環境・エネルギー資源
-
-
4
なぜ男たちは戦争をするのですか?
戦争・テロ・デモ
-
5
ロシア=悪 ですか?
世界情勢
-
6
結局コロナワクチンって何だったんですか?
その他(ニュース・時事問題)
-
7
日本は、なぜ、負けると分かっていて開戦に踏み切ったのでしょうか?
戦争・テロ・デモ
-
8
竹島はどこの国の領土ですか? 竹島の動画をどのように見ても日本の領土には思えません。 どこの国の領土
政治
-
9
なんで日本は個性を認めないのでしょうか?集団行動が正義、個性は悪と思ってしまいます。 個性を伸ばして
教育・文化
-
10
ガーシーを除名したクズ議員共等に対して皆さんはどう思いますか?
政治
-
11
重ねてゆうけど、ウクライナは救う必要ないですよね? 助けてメリットないし。 ロシアに睨まれたくない
政治
-
12
今後のマスク着用について
医療・安全
-
13
ふと気になったのですけど、取り返しがつかない犯罪を犯す人って、知能レベルが極端に低いのでしょうか?も
倫理・人権
-
14
中国にとって、台湾より北朝鮮の方が侵攻するメリットがあるんじゃ無いですか?
世界情勢
-
15
民主党、自民党のどちらが「愚か者めが」でしたか?
政治
-
16
プーチンが何かと、核攻撃をちらつかせていますが、もし、実際に核を使用したなら、アメリカまたは、西側の
戦争・テロ・デモ
-
17
「見るのも嫌だ。隣に住んでいたら嫌だ」発言
メディア・マスコミ
-
18
どうしてNHKは皆から嫌われるのでしょうか?
その他(ニュース・時事問題)
-
19
アメリカに偵察気球を撃墜された中国政府がお怒りですが、知らん顔しておけなかったの?
世界情勢
-
20
NHKふれあいセンターから、 「受信契約は義務です、必ずお願いいたします。納得頂けないなら、自宅に伺
メディア・マスコミ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
協定給与(JV)
-
人手不足
-
NPOとNPO法人の違いについて
-
歩合給と能力給の違いってなん...
-
嘱託医の報酬(歯科)
-
頑張ったら頑張った分だけ報酬...
-
良い解決方法があれば教えてく...
-
生活保護課に内緒で働こうと考...
-
領収書の値引きで・・
-
これって2680億円の税徴収で、4...
-
所得ごまかしを通報したい
-
年収4000万以上の日本人の比率
-
スクラップ売って5万程度ですけ...
-
親が自営業の場合、学生のアル...
-
キャバクラ、風俗で働いている...
-
水道加入金について
-
愛人・ヒモは納税しなくていい...
-
僧侶や神主と公務員の二足のわ...
-
年収と年俸の違い
-
後期高齢者医療制度って強制加入?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
協定給与(JV)
-
定年なしの場合の給与について
-
日本のミセスのバイトの時給が...
-
東大卒の初任給っていくらぐら...
-
地方公務員(技術職)について...
-
嘱託医の報酬(歯科)
-
歩合給と能力給の違いってなん...
-
博報堂・電通は激務といわれますが
-
頑張ったら頑張った分だけ報酬...
-
値上げしまくっても給料が上が...
-
GDPに含まれるもの
-
給与の2重体系の是非
-
スタグフレーションで不動産価...
-
給与から強制的に募金されてい...
-
ケインズ学派と新古典派の違い
-
東芝の給料は同じ電機のNECより...
-
めちゃくちゃ簡潔に教えてくだ...
-
日本経済は、ここ三十年ほど、...
-
戦前の勤労奉仕と学徒動員について
-
サラリーマンの平均年収について
おすすめ情報