dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母に「家にいる時間が少ない」「家が嫌いなんだね」「家族より友達がいいんだね」と言われました。

仕事で帰るのが遅かったり、オフの日に遊びに出かけると、上記のようなことを言われます。

もう顔見たくない、出て行けとまで言われました。

正直、一人暮らしを考えていたのでいいんですが、もう連絡してこないで、2度と帰ってこないでと言われ、絶縁状態で家を出るのはちょっとな、、と気が引けてます。

上記のことを言われると、私が悪い子のような気がして、一人暮らしすることは母を捨てることみたいな感じがして苦しいです。

母は1人で私をここまで育ててくれたので感謝の気持ちはたくさんあります。ただ、私に依存しすぎてて、私が家にいない、帰りが遅い、誰かと遊ぶってだけで怒ります。友達を否定するくらいです。

一度距離を置きたいのですが、このような状態で1人暮らししたら母との関係は悪くなってしまいますか、?一人暮らし資金はしっかりあります。

円満に一人暮らしすることは難しいのでしょか?
母を1人にして家を出ていく選択が間違っているのでしょうか?

A 回答 (7件)

お母さんは依存していたのもありますが、あなたを生きがいに頑張ってこられたのもあります。


あと年齢的に更年期の時期なのもあるのかも。

とりあえずあなたももう大人なら一度しっかり話をしてみて、距離を置きつつ、週1でも一緒にいる時間を作ってあげるのも大切かと思います。

頑張りすぎてて、心にぽっかり穴があいてるのかもしれないですね。
あなたも母の苦労も知ってるので色々しんどいのだと思います。

まずは
しっかり話をしないと、それだけ頑張ってきたお母さんなら認知症とかになりやすくなりますよ。
    • good
    • 0

全敵→前提 誤字すみません

    • good
    • 0

お母さんの『考え方』が全敵になるので、もちろん関係はあ母さんの視点からではもちろん悪くなります。

でもそれはあなたの問題ではないのです。あなたの人生で独立するときはきます。それはあなたに決定権があることです。あ母さんの過干渉は行きすぎてるので、距離を取るしかないでしょう。あなたが妥協してそばにいても改善する事はありません。あなたがお母さんの口を聞き続ける、あなたが自分を出せば起こるっていうところにお母さんの社会性のなさが見えます。お母さんもお友達を作るべきだしあなたにはあなたの人生があるっていうのが基本的な結論だと思います。『親子愛』に話が知り変わってくるようならあなたから自立するしかないかなと思います。そばにいて欲しいのに出て行ったら②度と来るなっていってるのは口先だけで気持ちの上での覚悟はできていないと思います。そういうところをあなたが引き受けて考えるのはちょっと理不尽だと思います。ご参考に。
    • good
    • 0

こういう問題を書く時には、年令・性別を書きましょう。



それによって、アドバイスは変わるものです。
    • good
    • 0

>母を1人にして家を出ていく選択が間違っているのでしょうか?



あなたは母親とは独立した人間です。
母親のために生きていくのではなく、あなたのために生きて行きましょう。
仮に円満に一人暮らしを開始できないとして、何か問題ありますか?
最初のうちはいろいろちょっかいかけてくるでしょうが、その内それもなくなっていきます。
客観的に見ると、現状はあなたにとって非常にまずい状況ですよ。
    • good
    • 3

同じ状況でも それが普通だと思っているお母さんもたくさんいますから それは質問者さんのお母さんの 特徴だと思います 嫌なら 家を出

た方が良いと思います
    • good
    • 0

お母さんはあなたに依存しすぎていますね。


健全な関係とは言えません。
あなたは罪悪感を感じる必要はありません。
親なら家よりも友達が大事なことを喜ぶべきでしょう。
一時的に関係が悪くなっても仕方ありません。
あなたのせいではなく、幼稚なお母さんのせいです。
あなたは自立して自分の人生を生きてください。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!