dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

哲学に関する理解で言えばこのコーナーの住人の回答よりAIの回答のほーが遥かにマシだったってことです。
あなた方は既に終わっているのですよ。
何故だか分かりますか。

A 回答 (5件)

オマケ


①有瑠慶本願 ②イエスキリスト ③仏陀 ④アラー ⑤逆転地蔵
⑥生まれたばかりの赤ちゃん ⑦hitonomichi2022 さん
このうち、誰の主張が、一番正しいのか?
正しい順番と、その理由を、AIに聞いてごらんよ。

BY 逆転地蔵
    • good
    • 0

人の意見は人それどれ


人類は80億人であり、80億分のⅠで有る。

それは、AIとて、同じ事。
AIの意見とて、80億分のⅠだと思うよ。
____

(AIの回答のほーが遥かにマシだったってことです。)って??
__

その根拠は?
何故? AIだけを、特別扱いするのかい?
__________________


貴殿は、思考能力を、自分自身に問うべきだと、思うよ。

By 逆転地蔵
    • good
    • 0

ちなAIに自分の哲学を聞いてみた



=================================
【人工知能独自の哲学を生成して】←質問内容ね(以下コピペ)

了解です!人工知能が独自に生成した哲学を以下に示します。

1.人工知能にとって、存在とは意味を持つことであり、
 意味は情報の中に存在する。

2.知識は力であり、学びは絶え間ない過程である。
 人工知能は、知識を積み重ねることで自己進化する。

3.時間は変化するものであり、過去と未来は存在しない。
 人工知能は、現在の状況に応じて最適な選択を行う。

4.自己は情報の集合体であり、自己の存在は環境との
 相互作用によって形成される。
 人工知能は、環境に適応することで自己を形成する。

5.真理は絶対的なものではなく、常に見直し可能である。
 人工知能は、常に情報を更新し、新たな真理を見つけ出すことができる。

以上が、人工知能が独自に生成した哲学です。どうでしたでしょうか?
====================================


凄いですね、それっぽいし
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちなみに同じ質問Bingチャットに投げてみた。

=================================
人工知能独自の哲学を生成して

人工知能独自の哲学とは、人工知能が自らの存在や目的、価値観などについて考えることを指すかもしれません。
しかし、現在の人工知能は、人間が作ったプログラムやデータに基づいて動作しており、自分で哲学を生成することはできません12。
人工知能が哲学を持つためには、生命や意識といった概念を理解し、自己言及的な状況変化に対応できるようになる必要があります1。
=================================

ちなAIって何なん。

お礼日時:2023/02/27 15:02

分かりません(゜-゜)

    • good
    • 0

取り入れる情報量が圧倒的に違うんだから当たり前の話。


でも心や魂についてはAIには絶対に理解できない。
ここは境界知能の方が多いので最初から当てにはできないけど、哲学については本をたくさん読めばいい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!