
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
金星と木星でいうなら金星のほうがより低い位置に見えます。
木星は、まわりに幾つかのガリレオ衛星も見えますので、それを手掛かりにしてみてください。
質問者がどの地点からどの方角、傾きで何を見えているのかにもよりますが、木星と金星が見えているなら、より明るく見えるほうが金星です。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
もしも完全に水平な道路を造ったらどうなる??
宇宙科学・天文学・天気
-
今日の月を見ると、すぐ近くに明るい星が見えます。
宇宙科学・天文学・天気
-
2035年に日本で皆既日食が見れるそうですが東京でも皆既日食になるのでしょうか よろしく
宇宙科学・天文学・天気
-
-
4
中3 理科 もし地球の地軸が傾いていなかったら? という課題をネットで調べていたら『地球の地軸が傾い
地球科学
-
5
太陽系の惑星が見えるのは、太陽の光が当たっているから?
宇宙科学・天文学・天気
-
6
月の軌道について 太陽は東から昇り、西に沈みます。 月も軌道が決まっていますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
7
1.1Gで加速し続けても地球の重力圏からの脱出はできないのでしょうか。
宇宙科学・天文学・天気
-
8
今海老名市から東の空に見える明るい星って何ですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
9
天王星食って肉眼で見えるのですか? アマチュアクラスの一眼レフ機材で撮影できますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
10
初日の出の方角は、同じ場所だと、毎年同じ?
宇宙科学・天文学・天気
-
11
太陽から月まで天文単位で表したらどのくらいになりますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
12
一直線に並んだ星。
宇宙科学・天文学・天気
-
13
ガリレオ望遠鏡は20倍程度と言っていましたが、なぜそのような倍率で木星などを見ることができたのでしょ
宇宙科学・天文学・天気
-
14
月は常に同じ面を地球に向けている。
宇宙科学・天文学・天気
-
15
中学理科 気圧 気圧は大気の重さによって生じるものだと習ったのですが、ネットで調べてみると、重さでは
宇宙科学・天文学・天気
-
16
月はやがて地球に落ちますか?地球はやがて太陽に落ちますか。
宇宙科学・天文学・天気
-
17
富士山の頂上で花火を打ち上げたら横浜市から見えますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
18
真空=無重力の状態での反発力は?
宇宙科学・天文学・天気
-
19
ディーゼルエンジンの前は馬
歴史学
-
20
科学計算においてワークステーションを使うのはなぜ?
計算機科学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
一番星って。。。?
-
5
昼間、煙突の中から星が見える
-
6
朝方に見える星?の名前
-
7
今の時期の早朝に南の空に一つ...
-
8
この時間、南西の空の明るい星...
-
9
金星の呼び名
-
10
西の空の低い位置の星
-
11
金星が最も長く見える位置の理由
-
12
東京で夜の19時頃に北西の空...
-
13
半星?
-
14
「星」の別の言い方
-
15
八坂神社 解籤
-
16
星座早見盤が手元にありますが...
-
17
土星の環の名前は?
-
18
土星まで何年で行ける?
-
19
天動説から地動説に変わった理由
-
20
夜空の星は過去のものだとする...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
言われるように、木星と金星ですね。