
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
国立天文台のサイトに、「今日のほしぞら」というページがあります。
「設定」のわくの中で、お望みの場所(都道府県)と日時を設定すれば、その場所・その時刻の空の様子が表示されます。あなたのお住みの場所の朝6:00のほしぞらを、下記で眺めてみてください。
https://eco.mtk.nao.ac.jp/cgi-bin/koyomi/skymap. …
これからすると「木星」ですね。「水星」の可能性もありますが、明るさ的には「木星」でしょう。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
木星はなぜジュピターと呼ばれ...
-
5
空の青さについて
-
6
土星の環の名前は?
-
7
土星の輪はなぜあのように見え...
-
8
月のちょっと下に見える明るい...
-
9
冬の夜空、南西~西の方位で、...
-
10
ガスで出来た星って? 理解で...
-
11
天体望遠鏡を買いたいのですが
-
12
今一番輝いて見えている星
-
13
一番星
-
14
地球以外の星で生身の人間が生...
-
15
土星まで何光年?
-
16
明るい夜と暗い夜
-
17
八坂神社 解籤
-
18
半星?
-
19
「星」の別の言い方
-
20
北西の低い位置の明るい星はな...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter