
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>写真の水星の矢印の先に星らしいものが見えないのですが・・ ^^;
元の写真(縦長)では見えますが、upした際に横長に変換されるようで、
その結果、ほとんど見えないですね・・・
#←の位置に写っており、肉眼でも私と子供が確認しました。
何等星ぐらいの明るさなんでしょうか?
水星は-0.5等、木星が-1.9等(ステラナビゲータの表示)のようですが、
日没後30分くらいでは周りがかなり明るいので、2~3等くらい暗いのと
同じ程度の見え方です。
#郊外ではぎりぎり見える程度・・
もう少し時間が経つと暗くなりますが、高度が下がって沈んでしまうので、
見える期間は、日没後30分ころからわずかな時間(10~30分程度)と
思ってください。
1/10くらいまでは見える可能性はあると思いますが、木星と離れていく
ので探しにくくなります。
近くに目立つ星がないと肉眼ではかなり見つけにくいと思います
> 元の写真(縦長)では見えますが、upした際に横長に変換されるようで‥
そうだったんですか、少し安心しました ^^
-0.5等・・・ かなり明るい星なんですね。でも、おっしゃるように夕映えが残る空ではさほど明るくは見えない気がします。
いずれにせよ真面目に見ようと思ったら、郊外へ出掛けなければダメみたいですね。
ちなみに今年の7月には日本でも一部の地域で皆既日食が見られるそうですが、こういう時って水星がくっきり見えるんでしょうねぇ(すごく短時間でしょうけれど・・)。
どうもありがとうございました。

No.6
- 回答日時:
冗談抜きにビッカビカの水星見たんですが、
誰にも信じてもらえませんでした。 つ^_^)つ
(日没直後です。)
みんなかろうじて見れるだけだと言うのです。
水星って東方最大離角とか無関係に光るのね。^^;
(水星の観測項)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E6%98%9F
ありがとうございます。
-0.5等ぐらいだそうですから、空さえ暗ければピカピカなんでしょうね。
7月の日食の時に屋久島に行けたらいいのに‥ ^^;
No.4
- 回答日時:
昨日、午後5時21分ごろ東京の調布市と狛江市の市境付近で肉眼で見ました。
その時撮影した写真を添付します。
水星を肉眼で見ることは特別に困難というほどではありませんが、
1.地球から見て太陽と水星の角度が大きい時期であること
2.地平線近くまで見通しがよい場所であること
3.よく晴れて空気の透明度が良いこと(春先などのように霞んでいないこと)などの条件があります。
昨日(1月3日)は東方最大離角(夕空で太陽から最も離れる)の1日前であり、正月3が日で空気が清澄だったなど好条件がそろっていたと思います。
ありがとうございます。
しっかり写っていますね。これなら肉眼でも大丈夫そうだと確信できました。
このところ体調が悪くて、結局まだ見ることが出来ていません。
私の場合2番がネックでして(街中なので)、どうしても郊外までわざわざ出掛けなければなりません(バスで)。
でも、今回を逃しても水星はなくなるわけじゃありませんからね‥ ^^
No.2
- 回答日時:
肉眼で見ることは可能です
ただし、天文学者でも肉眼で見たことのない人も居るようですので難しいですよ(^^)
チャンスが少ないのです
太陽から一番離れた時に太陽が地平線に隠れた瞬間に見えるようです
水平線だと太陽光が乱反射して見えない事が多いいそうです、
小さい上に双眼鏡や、望遠鏡ではそのまま見るのが危ないので、難しいのです天体望遠鏡では意外と簡単で太陽を横切る水星を対等観測用のサングラス≪天体望遠鏡用に売っていて、天体望遠鏡に取り付けて観測します≫これを付けて観測すると横切る時に見えるそうです
天体望遠鏡を使った観測ならチャンスは多いいのですが肉眼となるとすごくチャンスは減りますが、出来ない事は無いですよ(^^)
出来るだけ開けた場所で地平線か水平線が見えている所で出来るだけ高い山に上って下さい≪夜明けか日の入りかはすみません把握していません≫天体望遠鏡を含めて直接太陽を見ることは危険ですので注意して下さい
ありがとうございます。
何でも明日4日は観測の好機らしいのです。
まだ水星を見たことがないので、それならば‥ と思ってお尋ねしました。
双眼鏡さえ持っていませんので、太陽が沈んでから見ようと思っています。
No.1
- 回答日時:
決して見やすくはないですが、1月初旬(明日がお勧め)なら、
木星が近くにあるので探しやすいかも知れません。
日没後30分くらいから西の空の低い所に木星と水星が見えるはずです。
まず、木星を探し、その近くに辛うじて見える星があれば水星です。
写真は昨年12/27に撮影した木星と水星ですが、現在はもっと
近づいており、水星が木星の上に見えます。

ありがとうございます。
木星は目立つので、その近くにあるのならば、見つけるのは簡単そうですね。
ただ、写真の水星の矢印の先に星らしいものが見えないのですが・・ ^^;
何等星ぐらいの明るさなんでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 地球から見える星は、ガスが燃えているときの光だと聞いたことがあります。 地球は月や太陽系の中からだと 2 2023/03/09 20:25
- 地球科学 太陽系の惑星と週(日曜日~土曜日)、月(1月~12月)に付いての質問です。 太陽系には、8つの惑星が 3 2022/10/08 22:32
- 宇宙科学・天文学・天気 太陽系の惑星が見えるのは、太陽の光が当たっているから? 3 2023/01/12 11:56
- 中学校 天体 金星について 金星が地平線の下にある太陽から最もはなれて見える時、金星はどのような形に見えるか 2 2022/12/31 22:07
- 一眼レフカメラ 昨夜の夜11時頃、星空撮影しに南房総市へ どうやったら 綺麗な星空撮影ができるでしょうか? この写真 3 2022/05/01 23:35
- 宇宙科学・天文学・天気 天王星食って肉眼で見えるのですか? アマチュアクラスの一眼レフ機材で撮影できますか? 5 2022/11/08 19:08
- 生物学 仮に、液体の水を持っている浮遊惑星は、親星(主星)(地球でいえば太陽)がなくとも、生命を発生させ維持 3 2023/03/29 06:09
- 宇宙科学・天文学・天気 夜空に肉眼で見える星はほぼ銀河系内の星ですか? 4 2023/08/26 15:27
- 占い 太陽と水星と金星が「さそり座」で、 太陽・水星 太陽・金星 水星・金星 が、合(コンジャンクション) 1 2023/03/14 18:31
- 魚類 【至急】【金魚飼育】 対処法と原因、対策を教えて頂きたいです。 夜分遅くに失礼します。 金魚を先月末 2 2023/08/26 01:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
冬の夜空、南西~西の方位で、...
-
天体望遠鏡を買いたいのですが
-
空の青さについて
-
土星の環の名前は?
-
土星まで何年で行ける?
-
アストロマップのパワーゾーン...
-
Vixenの『スペースアロー50M...
-
太陽系の惑星が消失したら、地...
-
昼間に土星が見れるのはいつで...
-
木星がなければ隕石が
-
オリオン座の左にある明るい星...
-
南西に見える瞬く赤い星 と ...
-
南西に輝く星の名は?
-
木星のシマ模様が見えません星...
-
午後5時30分頃、南西方向に出て...
-
天体望遠鏡の3メーカーどれが...
-
土星の輪はなぜあのように見え...
-
オリオン座について
-
木星や土星のリングについて
-
惑星の英語の読み方
おすすめ情報