
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
私も職場以外で職場の人と会うことはしないので、連絡先交換もしてません。
勤務時間内だけの付き合いで十分です。
昔は社員旅行ってやってる会社も多かったけど、今もあるとは思いませんでした。
その昔、私も行ったことはありません。
適当に理由つけて参加しなくてもいいんじゃないですか。
強制というか、主催側は「行かないわけがないでしょ」くらいのことだと思います。
行かないと伝える場合は、「参加しない場合はどうなりますか?」と聞いたり「私は不参加でお願いしま~す」と言ってみては?
「行きたくない」というと嫌な感じなので、「参加しない方向である」と伝えて、理由とか聞かれても「いやいや不参加は不参加ですよ」と頑なに逃げ切る。
無理することないです。
No.6
- 回答日時:
会社の社員旅行とかって強制ですか?
↑
行かないと、何らかのペナルティーが
与えられる、というのであれば
法的意味において、強制です。
そうでなければ、強制ではありません。
ただ、そういう行事に参加しない
人は、出世などで不利になることがあります。
正直行きたくありません。仲が悪い訳ではないのですが
会社の人とあまり馴れ合いみたいなことはしたくありません。
↑
ワタシもです。
会社は仕事をする場に過ぎませんからね。
私生活とは区別したいです。
なぜそのような行事ごとをしたがるのでしょうか、、
↑
・社員間のコミュニケーションをはかる。
・連帯意識を醸成する。
・会社への忠誠心を育てる。
No.5
- 回答日時:
強制ではありませんけど、私が思うに準強制かな!
経営者の目線で考えてみてよ、社内のコミュニケーションを共通の体験を通してより良い方法へ導きたいのです。
協力体制や効率につながるかもしれませんし、逆にデメリットは無いと思います。
私も勤務してた頃は同じ思いでした、「仕事してた方がいい」と思っていましたが、渋々参加せざるを得ない状況でした。
しかし、そうは言っても旅行なので楽しい部分は必ずあります。
これは今回の社員旅行に限ったことではありませんが、ネガティブに考えを広げてはなりません。 社員旅行という難題を乗り越えるために、行こうと思う理由を探してでも乗り越えて下さい。
あなたの思いにそぐわない状況なんて、この先いくらだって起きるのです。
ポジティブに考えを切り替え、どうせなら楽しく過ごせた方が良いでしょ。
会社や上司の評価も下がりません、上手い嘘ついても行かなかったことは、人事考課に影響無くてもマイナスなんです。
頑張れ! 逃げずに乗り越えろ! 健闘を祈ります!
No.3
- 回答日時:
我が社では強制でした
社の方針じゃないですかね
アレはしたくない、コレは嫌だ、じゃ会社回らないです
逆になぜ「馴れ合いみたいなことはしたくない」なのでしょうか?って話しです
ちなみに我が社のは「全体会議」との名目でした
働いてる人は家では主婦業の方も多く、会議名目で機会設けないとゆっくり遊べないから、でした
No.1
- 回答日時:
そういうのが「好き」な人がいるからですよ。
ですが今の時代、そういう人たちに無理に合わせる必要はありません。とはいえ真っ向から「行きたくないので行きません」というのも角が立つので、「咳がでる」「コロナかもしれない」みたいな感じで逃げるのが、個人的にはベストな振る舞いなんじゃないかなと思ったりします。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一般的な「1ヶ月前」とは
-
9月以降とはいつからでしょうか...
-
「6月2日をもって」は6月゜2日...
-
誕生日を忘れられた友達との今...
-
多数決で決まってことを急に変...
-
退職日に、職場の異性の方から...
-
今日1月13日木曜日。 翌金曜日...
-
レポートの不備で単位が取れず…...
-
友達から誕生日プレゼントが貰...
-
鑑別所にいる人との手紙のやり...
-
MLB 同じ帽子
-
地震お見舞いをいただいたお礼...
-
創価学会員がやらない行事って?
-
もぐらたたき(もぐらうち?)
-
毎年、同じ行事を繰り返すこと...
-
育休で、「1歳に達した日」・「...
-
満60歳ていつ?
-
1年前に喧嘩して,そこから疎遠...
-
出不精の反対はどういうのでし...
-
取引先から住所を聞かれてます
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
もうすぐ成人の日ですが、大人...
-
どうしてPTAは加入届出制にせず...
-
一般的な「1ヶ月前」とは
-
9月以降とはいつからでしょうか...
-
「6月2日をもって」は6月゜2日...
-
MLB 同じ帽子
-
多数決で決まってことを急に変...
-
高校生です 学校行事は全部休ん...
-
「於」 読み方
-
誕生日を忘れられた友達との今...
-
今日1月13日木曜日。 翌金曜日...
-
創価学会員がやらない行事って?
-
LINEで誕生日を公開してない人...
-
内諾をいただいたことに対する...
-
5月22日今日からセブンイレブン...
-
会社で選挙の投票でこの人に入...
-
友達に
-
花火大会は迷惑条例違反だと思...
-
満60歳ていつ?
-
江戸時代船が川を遡るときはど...
おすすめ情報