
新卒でベンチャー企業に就職しようか迷ってます
現在大学3年生です。夏のインターンで色々あって社長に声を掛けられ、現在はその会社でアルバイトをしています。
その会社は設計とか加工とかシステム開発とかをメインにやってる会社で、アルバイトの僕と社長を除けば、メーカー出身の技術の鬼みたいなオジサンが7人いるくらいの小さな会社です。
特許も沢山持ってて、国内の大手企業や海外からも仕事の依頼が来るので結構儲かってます
給料も職場環境もいい感じです
僕はこの会社が好きだし、急成長してる会社に新卒1号で入れば、将来いいポジションにいられると考えてます
ただ、なんかあったらすぐに潰れるのが怖いです
ベンチャー企業は創業から20年後の生存率がたったの0.3%しかないって友達に聞きました。
これってもうギャンブルやってるようなもんじゃないですか
そう考えると地元の古くからやってる安定した会社に勤めた方が現実的な気もするんです・・・
皆さんなら貴重な新卒カードをベンチャーに使うのはどう思いますか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>皆さんなら貴重な新卒カードをベンチャーに使うのはどう思いますか?
いや、その前に質問者は考え方が間違ってるよ。
ベンチャーの生存率0.3%というのが本当だとしても、すべてが潰れてるわけじゃないからね。
成功したベンチャーが吸収合併や業務売却などで会社は消滅していても、つまり成功してもその生存率0.3%の生存率には含まれていないからねぇ。
ベンチャーに限らず既存サービスで起業したスタートアップも生存率は低いのでベンチャーだからダメということもない。
さらに古い会社も倒産しているのが現実。
つまりはその会社の独自の将来性があるかどうか。
それを就活生は見極めないとならない。
自分の将来のためにね。
自分の将来を、その友達が言った「0.3%」で判断してしまっていいのかな?
そのベンチャー企業が生き残れるかどうかをしっかり自分の目で判断するように色々調べてみるといいよ思うよ。
その会社の社長にいろいろ教えてもらうのもいい。
自分で会社を立ち上げた社長というのはその辺の大会社の管理職よりもよほど社会や経営というものを見えているから、大会社の面接官と話すよりも経験を得られる。
その中で、自分がベンチャーよりも大きな会社や古い会社の方がいいと判断すれば、他の会社へ入ればいい。
>急成長してる会社に新卒1号で入れば、将来いいポジションにいられると考えてます
>なんかあったらすぐに潰れるのが怖いです
ゆるいなぁ。
その考え方は会社に寄生する輩の考え方。
スタートアップ企業というのは新卒もベテランも関係なく、個々の力の影響が大きくて、個々の力で事業を成功に導くんだよね。
個々の力が大きく作用する業態なので、質問者のようなゆるいのがいたら会社はつぶれる。
その会社の場合、社長と技術の鬼7人の合計8人でやってきたところに、質問者というお荷物を背負うことになる。
最初はお荷物でも成長すれば有力な戦力になるが、ゆるい人はいつまでもゆるい。
質問者が戦力になって”すぐに潰れるような会社”にはしなければいいし、その結果、将来良いポジションにつくことができる。
つまり、その会社の将来は質問者次第。
会社に寄生するなら大手企業か公務員がいいよ。
仕事しなくても他の人が会社を維持してくれるし、仕事が出来なくても解雇されないから。
>地元の古くからやってる安定した会社に勤めた方が現実的な気も
安定した企業という判断基準や選択肢も大切だと思うよ。
でも安定していたのは今までの話で、これから先の安定を保証はされない。
さきのことは分からない。
生き残るためにみんな必死で働いている。
これはどんな会社でも同じだよ。
”古くから安定”という要素を現実と考えているならそれは現実を見ていないしはっきりいって間違い。
No.2
- 回答日時:
今の時代、大きな会社でもつぶれるときはつぶれるしリストラもされます。
既にバイトで社内の状況は分かっていて良さそうなら、あとは「入社したらいざというときに転職できそうなスキルが身に着く仕事をさせてもらえるかどうか」で判断するのが良いのでは。
今の時代、ずっと同じ会社に定年まで勤める人は少ないと思いますよ?
>そう考えると地元の古くからやってる安定した会社に勤めた方が現実的な気もするんです・・・
都会の大手ではなくてそういう地元企業だと、オーナー社長一族や古参の社員などの性格良くない上司にあたってしまうと結局耐えられなくて辞めるはめになる可能性もあります。「現実的」かどうかは入ってみないと分かりませんよ
No.1
- 回答日時:
新卒の入社3年以内の離職者は約3割くらいで、これは、近年の調査では、あまり変化が無いそうです。
また、米国では、優秀な人は起業し、それに次ぐ人はベンチャーに、それ以下の人は安定した企業に勤めるというのを目にしたことあります。
もちろん優秀かどうかに関係なく、本人の価値観などで変わるでしょうから、他人がどう思うかなんでどうでもいいことであり、自分で決められたらいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新卒・第二新卒 新卒でベンチャー企業って微妙ですか? 3 2022/04/22 16:35
- 転職 転職に迷い 30代前半 男性 院卒 第一子が今年生まれる予定です。 就職氷河期の世代でしたが、なんと 1 2022/10/02 23:52
- 新卒・第二新卒 海外大卒から外資系企業へ 5 2022/08/12 12:42
- 転職 大手企業の契約社員として働き続けるか、中小ベンチャーの正社員へ転職するか 3 2022/04/11 23:37
- 転職 コネ・縁故採用について。 転職する予定の20歳社会人2年目です。 現在、某工業地帯の製造業に勤務して 7 2022/12/15 18:00
- 新卒・第二新卒 学校職員の就活 1 2023/02/24 15:13
- 就職 どっちを選択するかのヒントになれば良いと思って投稿しました。何かアドバイスとか意見、もしあなただった 5 2023/05/04 00:37
- 就職 高卒でブラック企業の向き合い方について知りたいです。 大卒新卒で如何に良い会社に入れるかで人生は変わ 5 2022/11/06 10:13
- 新卒・第二新卒 24卒の女、就活生です。 就活解禁前からずっと地元就職を考えていました。地元だけで働ける企業の説明会 4 2023/04/04 07:37
- 新卒・第二新卒 化学科4年就活生です 企業A.Bどちらにするか迷っています。どちらも環境分析系の企業です。入社したら 3 2022/05/05 00:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
新生活で失敗しないために!新社会人として知っておいた方がよい3つのこと
春になると新社会人らしき人々の姿を町の中で見かけるようになる。みんなビシッとしたスーツに身を包み、どこか初々しさを感じさせる。その表情には新しい環境に対するワクワク感と緊張感が溢れ、見ていると自分が社...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最終面接が満席 現在新卒で就活...
-
【就活】新卒採用していない会...
-
大卒で消費者金融を受けようと...
-
新卒採用なし?
-
そもそも生きる資格がなかった...
-
新卒1年目です。 社会人になっ...
-
教員の配属先って、教育委員会...
-
新卒入社3年目で寿退社って早す...
-
新卒で販売職ってどう思います...
-
新卒を取らない会社は危ない??
-
本日から市役所で勤務している...
-
先輩や上司に話しかけるときは...
-
朝になるのが怖いです。 私は現...
-
新卒でドラッグストアは底辺で...
-
最終面接の逆質問で「新卒や若...
-
朝になるのが怖いです。 私は現...
-
新入社員研修のカバンは何がい...
-
教えてください 最近新卒で入社...
-
20代後半の大学生が新卒で就活...
-
配属面談で希望勤務地を関西と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最終面接が満席 現在新卒で就活...
-
大手企業、新卒の年齢制限
-
職歴ありの新卒
-
32歳の新卒を採用してくれる企業
-
吸収合併された側の新卒者はど...
-
第二新卒25歳、新卒と一緒に受...
-
社内報のコメントをかかなくち...
-
新卒20年目なのに平社員ってど...
-
中途採用者も企業説明会に行っ...
-
「若いうちなら起業で失敗した...
-
入社前の不安
-
新卒で入った会社が合わず半年...
-
30で高卒から12年無職は負け組...
-
履歴書の最初の職歴を減らして...
-
入社式 トラウマ
-
どうして新卒採用にこだわる会...
-
保険会社の面接で
-
サバを読んで。。。
-
会社を1年で辞めるか、就職しな...
-
そもそも生きる資格がなかった...
おすすめ情報