重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は営業をしており、この度中途採用にて営業職で
今の会社に入社しました。

中途採用を行なっていなかった会社であり、即戦力として
採用していただき、お給料も良い金額を提示頂きました。

もちろん経験を活かし即戦力となれるよう努力しますが、
営業形態が若干異なることや取り扱ったことのない商材のため
不安です。

期待に答えられるかどうか

どうしたらこのプレッシャーを払拭できるでしょうか?

会社の方も
新卒ではないから一からというわけでは ないけれど そんなに気負いせずと
言っていただけましたが。。。

A 回答 (6件)

不安はどうしようもないです。


自分に自信を持って、その不安に挑むか?
不安に押し潰され、実力を発揮出来ないか?
それだけでしょう。

それと今は、その「覚悟」でしょうね。
「不安や困難に挑む」と覚悟を決めたら、不安などがあろうが無かろうが、関係有りませんよ。

質問者さんがやることは「営業」でしょ?
たとえば「ゴキブリだらけの部屋で、一晩過ごしなさい!」って言われてるワケじゃありません。
しかしそれとて、物理的に「不可能」なコトではないです。
最後は「それでもやる!」と言う覚悟を決めれば出来ます。

質問者さんは、不可能に挑むワケじゃありません。
営業は、やれば出来るコトです。
それなら「やる!」と決めたら良いだけのコトではありませんか?

最後は、自分でハードルを上げ過ぎないコトですね。
新人でも、いきなりトップの成績にならねば!なんてハードルを上げたら、誰でもプレッシャーになりますヨ。

仕事はマランソンみたいなモノです。
最初の1kmがトップでも、リタイヤしたら意味はありません。

初マラソンは、まずは完走。
次は2時間台で。
次は上位入賞を!
いずれは優勝。

それを何年間かで実現すれば、営業マン・ビジネスマンとしては充分に一流です。
完走したコトも無いのに、上位入賞なんて狙っちゃダメですよ。

「いずれは優勝!」って言う気持ちは大事ですけどね。
でもそれは今の時点では「秘めた志」「自分の目標(≒ゴール)」などであって、「当面の課題」じゃありませんよ。
    • good
    • 0

10%程度の「お礼」しかできないような営業では、高が知れてますね。



心掛けがなっていません!
    • good
    • 0

じゃあ辞職する? そう考えましょう。

    • good
    • 0

企業が中途採用に求めるのは社会人としての常識を一通りわきまえているって事が多いです。


同じ業界の同じような商材を扱っていた人間を入れる場合は当然すぐに売上に結びつく事を期待しますが、異業種等からの転職者にはそこまでは求めません。

新卒を採用した場合には教育にはすごく時間がかかります。
名刺の渡し方から、学校じゃなくて会社なんだという意識づけやら、ビジネスってのは……とそうとう手間がかかります。
中途採用者であればその辺の教育はいらないですからね。

そう考えたら、ちっとは楽になりませんか?ていうか実際そうなんで、あまり気負わなくて良いと思いますよ。
    • good
    • 1

新卒と中途の違いって会社にしてみたら新人なのは同じです ただ中途って最低ラインの「社会」とか「仕事」ってのを知っているってことが一番の違いです。


ただ同一業種だとしてもその会社のやり方ってのがありますからその辺は回りに聞けばいいかと思います。
    • good
    • 0

質問者が例えば日本刀の達人だったとして


フェンシングの試合で即戦力というわけにもいくまい。
しかしまずよく周りを観察すれば
その道の者ならば共通点や違いがより早く明確になるに違いない。
大切なのは自らの技と姿勢だろう。
まず観察 そして考察 流用 工夫 そして実践か。
これは必要な段取りだと思う。

プレッシャーは当たり前で
むしろないと困る。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!