
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
XLRコネクターの1番ピンはGND(接地)に使用されます。
通常、スズメッキ線で1番ピンとプラグ自体を結線することは推奨されません。理由は、スズメッキ線は柔らかく脆いため、接触不良や断線の原因となりやすく、信号の品質に影響を与えることがあるからです。代わりに、XLRコネクターには外側の金属筒部分がGNDに接続されています。そのため、通常はこの金属筒部分をケーブルのシールドに接続し、1番ピンはマイクや機器側のGNDに接続するように配線されます。このような配線方法であれば、信号の品質を保ちながら接地を確実に行うことができます。
回答ありがとうございました。以下が不明です。できれば教えてください。
>XLRコネクターには外側の金属筒部分がGNDに接続されています。
このGNDとはどのGNDでしょうか?テスターで測っても外側の金属筒部分と繋がっているところはありません。
>通常はこの金属筒部分をケーブルのシールドに接続し
ケーブルのシールド部分(網線)は、よって1番ピンに接続してあります。普通そうします。
>1番ピンはマイクや機器側のGNDに接続するように配線されます。
そうですね。これは分かります。GNDはシールド線の網線になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
LANケーブルの作成について。
-
スターデルタ起動の不具合について
-
スターデルタ結線のスター結線
-
Windows Linux USBデータリンク...
-
PCケースフロント部のIEEE1394...
-
かってにスイッチ WZ6687
-
【キーエンスPLC】MWSシリーズ...
-
【パイロット付きスイッチ】片...
-
今日2種電気工事士の技能試験が...
-
換気扇の結線方法
-
ブレーカーを落とさずにスイッ...
-
VVFに対応したコンセントプラグ...
-
電圧低下の原因
-
自宅のコンセントの電圧が低い...
-
エアコン取付で配管などの部材...
-
第一電気工事士技能試験について
-
家庭用のエアコンの接地工事
-
ギボシ端子の外し方を教えてく...
-
コンセントの修理 より線はど...
-
こう長について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スターデルタ結線のスター結線
-
スターデルタ回路で直入れ起動...
-
【パイロット付きスイッチ】片...
-
スターデルタ起動の不具合について
-
LANケーブルの作成について。
-
スター結線という名称の由来を...
-
三相交流のV結線がわかりません
-
【キーエンスPLC】MWSシリーズ...
-
かってにスイッチ WZ6687
-
換気扇の結線方法
-
三相同期発電機の等価回路(電...
-
100Vのはずが40Vしかないのは何...
-
電熱ヒーター結線方法と電流は?
-
Windows Linux USBデータリンク...
-
イヤホンの逆結線
-
RE 井戸用ポンプ配線
-
LANケーブルのAタイプとB...
-
シャンデリアの結線について
-
スイッチ付きコンセントの結線...
-
電験三種の問題なのですが、私...
おすすめ情報