
法律には、ほとんど関係の無い私なのですが、今度、「ビジネス実務法務検定」というものを、受けてみようと勉強を始めています。
この資格を勉強してみて、私自身が、法律に向いているのかを、考えていきたいと思っています。(もちろん、仕事にも役立つと考えて、勉強しています。)
そこで、質問なのですが、法律の勉強は、
《Aの方法》
まずは、簡単な入門書のようなものを読んで、雰囲気を掴み、それからテキストをじっくり読んで理解し、繰り返し問題集などを解いていく
《Bの方法》
とにかく、テキストをサラッと読んだら、過去問などを中心に、問題を解いて解いて解きまくる!!
上記の2つの方法でしたら、どちらが身に付くとお考えですか?
もし、これらの方法以外で、よい方法があれば、教えて頂きたく思っております。
どうか、よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ビジネス実務法務検定はB案がよろしいのではと思います。
私は以前2級と3級に合格しましたが、いずれも公式テキストと公式問題集で勉強しました。
ただ、2級は資格スクールの対策講座を利用したこともありますが、合格できず、最後は公式テキストと問題集で独習し3回目で合格しました。
問題集の解説部分にマーカーを引いたり、関連事項を書き込みをして集約させるようにしました。
アドバイス頂きまして、ありがとうございました。m(__)m
ookawahideakiさんは、「ビジネス実務法務検定」に関しては、B案でも大丈夫だと、お考えなのですね。(^^♪
ただ、私の場合は、本当に全くのゼロからのスタートですので、一応入門書のようなものを、サラッと読んでみてから、ookawahideakiさんから教えて頂いた方法で、勉強してみたいと思います。\(^o^)/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
歯医者と整骨院は、どちらが儲...
-
歯科医
-
歯医者
-
歯医者の定期検診って、衛生士...
-
歯医者さんのレントゲン室について
-
難しい歯でも、治せる歯科は、...
-
歯ぎしり用のマウスピースが割...
-
歯医者で先生と喋る時は後ろを...
-
下記の歯科医師は、歯科医師の...
-
実は歯科衛生士ってクリーニン...
-
歯医者さんは「歯の根っ子が良...
-
横向き親知らずを抜歯するので...
-
今日歯医者さんでマウスピース...
-
歯を治療したんだけど、彼氏と...
-
歯並びどれくらい悪いですか?
-
前歯が差し歯なんですけど 2.3...
-
歯科助手から医療事務への転職(...
-
歯科衛生士が、左側に立ち、痛...
-
歯磨きは寝起き後?朝食後? み...
-
電動歯ブラシはやはり高い物ほ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
システム工学の勉強方法について
-
高圧ガス販売主任者の試験について
-
12月のカラーの試験今から間に...
-
基本情報技術者試験の勉強について
-
【公害防止管理者水質1種】
-
アロマセラピー検定
-
第二種電気工事士のわかりやす...
-
難関資格が欲しい!
-
証券外務員の勉強について
-
国内旅行業務取扱管理者
-
ビジネスキャリア 生産管理分野
-
火薬取扱者試験
-
社労士について
-
色彩検定を受けてみようと思い...
-
高3女子です。仮免前効果測定に...
-
免許センターの本免学科試験今...
-
彼氏にイライラしてしまいます...
-
試験前のHやデートについて。 ...
-
教員採用試験の欠席
-
TENGAはなぜ未成年は買ってはい...
おすすめ情報