dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一般で国内旅行取扱業務管理者の受験をしたいのですが、テキストや問題集等をどこの出版社にしたらよいのでしょうか?それとも通信教育のほうがよいのでしょうか?通信教育がよいのならどこの通信教育がよいでしょうか?

資格取得者さんのご意見をいただければとおもいます。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

私も新星出版社のを一冊使っただけです。

一般、国内も独学で一回で合格しました。そのかわりみたことない トーマスクックやABCG高かったけど買って、自分でプランを作ってみたりして結構楽しみながら覚えましたよ。
見てると地理が難しいって声が多いみたいですね。私も高校では2をもらっちゃった劣等生でしたが、自分に合った勉強法を見つけたらばっちりです。
それは、めちゃめちゃ面倒です。が、胸ポケットに入りいつでも取り出せるまっさらのメモ2冊を用意し、47都道府県をひとつずつ2ページにわたって書きました。そうです。白地図を埋めていくのです。国立公園、河川、山、名産物、春夏秋冬の祭り、民謡歌、県庁所在地などなど。
それは今も手元にあり、クイズ番組を見てるとよく出ます、答えられますよ!!
時間がかかっても、その作業をすることで地理は100%でした。
    • good
    • 9

勉強は テキストを何度も読み返すのが主で


問題集1冊だけ 本屋で購入しました。
アマゾンで検索して 評価のよさそうなの書き留めておいて
本屋へ行き 実際に見て購入
参考になるかわからないのですが これを買いました。 
国内・総合 旅行業務取扱管理者 本試験がスラスラ解ける 新星出版社
(問題集も 国内だけっていうのは あまり見かけませんでした)

テキストは会社からもらったもので(間接的に買ったのでしょうが)
テキストだけではどのように
問題が出されるのかまったくわからなかったので
問題集は自分で買い どんな問題がでるのか把握だけしました。
テキストは何度も読み返し あとは問題集を一通りしました。
集中的な 勉強期間は1週間(一日1時間から1時間半)ほどでした。

今は一般から 海外の資格をめざそうと考えてる状況です。
通信講座を視野に入れてますが どうでしょうね、、
テキストもないと駄目だし 理解するのにやっぱりいいかな、、とは
思ってます。問題集も買わなくてもいいだろうし 
お金はかかるだろうけど
他は知らないので 私はユーキャンが気になってます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/09/16 19:05

通信教育に大金をかけるのはもったいないような気がします。


私は独学で、本は買いませんでした。

約款と業法は、どこかで入手して、読んで、要点をまとめる作業を2~3回繰り返せば、十分です。

そのほかは、資料を集め、自分なりに要点をまとめたものが、一番の参考書です。

ついつい、買うと安心してしまうんですよね。
私も悪い癖で

全国旅行業協会や日本旅行業協会のHPで
各種法律や過去問が入手できます。
何より、この「インターネット」が一番だと思いませんか

参考URL:http://www.anta.or.jp/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
学ぶための要点を再確認させていただきました。
文面から溢れる知性と元気を頂き、九月挑戦します。

お礼日時:2007/03/22 13:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!